
道路や河川の土木工事を手掛ける横田建設(丸亀市)は、今年3月、四国建設業BCP等審査会から災害時の事業継続への取り組みが優秀であると認定された。東日本大震災以降、建設業界でBCP策定の機運が高まり、同社は8年ほど前から着手。自治体のハザードマップの更新に合わせてBCPも見直してきた。

四国建設業BCP等審査会の認定書
災害を想定した訓練は年に3~4回実施。発生時に責任者である横田さんが不在だったら・・・、夜中に災害が起きたら・・・など具体的な場面を設定する。実際、大雨や洪水などの警報が発令された時には5~6人が社内で待機し、いつでも対応できるようにしている。7月豪雨の時も自治体からの要請に応えて、大型土のうを100個作り、堤防が崩れた金倉川の現場へ運んだ。
備蓄も食料や水、ガスなども少しずつ増やしている。「災害時に作業しなければならない時、力を発揮するために食料って大事だなと思いますね」
横田さんは祖父、父に続く3代目社長。昨年8月の就任から1年が過ぎた。子どもの頃から祖父には「跡継ぎや」と言われてきたが、大学は土木関係でなく経済学部に進学。父と大喧嘩した。今から思えばそれも父の優しさだった。「親父も経済学部で、家業に入った時に相当苦労したようで・・・」
卒業間近になって「継ぐことに抵抗はありましたが、何が嫌か分からないままやらないのも違う。まず挑戦してみようと思いました」。大学卒業後、大阪の専門学校で2年間土木を学び、横田建設に入社。建設業に携わって感じたのは、やりがいだった。

土器川の堤防補強工事では、ICT建設機械を導入
「暮らしの安全と安心を守るために、建設業はなくなってはいけないもの。しかし就職希望者は少なく、大きな課題です」。休日の増加や、情報通信技術(ICT)を活用した建設機械の導入による工事の効率化など、働きやすい環境づくりを進めているところだ。
鎌田佳子
横田 昌宏 | よこた まさひろ
- 1981年 丸亀市生まれ
1999年 大手前丸亀高校 卒業
2003年 山口大学経済学部 卒業
2005年 横田建設株式会社 入社
横田建設株式会社
- 住所
- 香川県丸亀市城東町1-4-1
- 住所
- 丸亀市城東町1-4-1
TEL:0877-22-7368 - 従業員数
- 30人
- 事業内容
- 土木一式工事
- 地図
- URL
- http://yokota-cc.com/
- 確認日
- 2018.09.06
おすすめ記事
-
2019.09.19
「誰かのために」が原動力
sorani(ソラニ) 代表取締役 水本 規代(みよ)さん
-
2014.05.15
コンクリートで 世界とつながる研究
香川高等専門学校 建設環境工学科 准教授 林 和彦さん
-
2021.11.18
議論しながら最適な答えを探す
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本) 執行役員四国支社長 松本浩志さん
-
2021.08.05
生きのびるための流域思考
筑摩書房/岸 由二
-
2020.10.15
安心感与える存在に
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)執行役員四国支社長 野口 和也さん
-
2020.02.06
“普通の感覚”を忘れない
四国地方整備局長 小林 稔さん
-
2019.11.15
建築・土木の魅力を中学生に
香川県土木監理課
-
2019.09.19
地域のために「想像力」を働かせる
西日本高速道路エンジニアリング四国 社長 北田 正彦さん
-
2009.09.03
「雑草ゴミ」からライフワークを見つけた。
山和土木興業 代表取締役 山西 和雄さん
-
2008.06.05
ボランティアのラグビースクール指導員歴20年「ラグビーが私の人生を豊かにしてくれている」
飛鳥建設 四国事業部 事業部長 青木 知男さん
-
2017.05.04
後悔ないよう全力で
NEXCO西日本四国支社 高松工事事務所 三木さぬき工事長 長谷川 知美さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校