
「徳島南部自動車道」吉野川大橋(仮称)工事現場
用地、総務、秘書・・・様々な経験でゼネラリストに

20代のころ、苗場などにスキーに出掛けた
入社当時はまだまだ高速道路を作っていく時代。最初は東京の工事事務所で、用地買収を担当した。地権者を1軒1軒訪ねたが、交渉はうまくいくことばかりではなかった。先輩から「感情が表情に出やすいから気を付けなさい」と言われたことも。「自分たちの仕事は、過去の先輩たちの仕事の総括なんだ」と教えられた。計画があっても土地がなければ、高速道路の建設はできない。交渉の進捗は工程に大きく影響する。「用地担当者は工事に携わることはありませんが、開通式に参加して実際に高速道路を見ると、感慨深いものがありました」と振り返る。
日本道路公団の民営化後、3代目社長・石塚由成さんの秘書を務めたこともある。秘書はスケジュール管理だけでなく、社長と現場をつなぐ役割だと感じた。2014年からは、京都高速道路事務所の所長に。子どもの頃から親しんだ名神高速を、現場の指揮者として管理した。もちろんやりがいも感じたが「所長の後ろには誰もいません。自分が現場の砦なんだと覚悟を持って臨みました」
前任は、本社の事業開発部長。サービスエリアやパーキングエリア事業が主な仕事だが、「NEXCOの仕事はハード整備だけにとどまりません。ハードを整備したうえで、それが地域の課題解決に役立つことだと思っています」
地域の元気にも貢献

高松のテニススクールで
四国支社長としては、まず高速道路をいかに安全に快適に利用してもらうかを考える。加えて、地域活性化にも貢献したいという。「四国にも新型コロナで影響を受けた観光地がたくさんあります。観光振興というとおこがましいですが、力になれたら。少子高齢化が進む四国で、いかに地域を盛り上げるかも考えたい」。11月から、伊予市と連携して同市への誘客と高速道路の活用を図る「伊予市を楽しもう!Go To IYOキャンペーン」が始まっている。
鎌田 佳子
松本 浩志|まつもと ひろし
- 略歴
- 1963年 京都市生まれ
1987年 早稲田大学政治経済学部 卒業
日本道路公団 入社
1998年 大阪建設局 調達用地部 用地第一課 課長代理
1999年 東京第三管理局 総務部 総務課 課長代理
2002年 本社 広報・サ-ビス室 副主幹
2005年 西日本会社移行本部 広報室 サブリーダー
関西支社 広報グループ グループリーダー
西日本高速道路株式会社 本社 管理事業本部 管理事業部
料金企画グループ グループリーダー
2010年 本社 経営企画本部 経営企画部 経営企画室 室長
2012年 本社 総務部 秘書課 課長
2014年 関西支社 京都高速道路事務所 所長
2016年 関西支社 総務企画部 部長
2018年 本社 事業開発本部 事業開発部長
2021年 執行役員 四国支社長
おすすめ記事
-
2020.10.15
安心感与える存在に
西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)執行役員四国支社長 野口 和也さん
-
2020.02.06
“普通の感覚”を忘れない
四国地方整備局長 小林 稔さん
-
2008.06.05
ボランティアのラグビースクール指導員歴20年「ラグビーが私の人生を豊かにしてくれている」
飛鳥建設 四国事業部 事業部長 青木 知男さん
-
2017.05.04
後悔ないよう全力で
NEXCO西日本四国支社 高松工事事務所 三木さぬき工事長 長谷川 知美さん
-
2021.08.05
生きのびるための流域思考
筑摩書房/岸 由二
-
2019.11.15
建築・土木の魅力を中学生に
香川県土木監理課
-
2019.09.19
地域のために「想像力」を働かせる
西日本高速道路エンジニアリング四国 社長 北田 正彦さん
-
2019.09.19
「誰かのために」が原動力
sorani(ソラニ) 代表取締役 水本 規代(みよ)さん
-
2009.09.03
「雑草ゴミ」からライフワークを見つけた。
山和土木興業 代表取締役 山西 和雄さん
-
2016.09.15
讃岐の食文化とため池
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.09.06
災害時、地域と従業員守れる会社に
横田建設 代表取締役社長 横田 昌宏さん