
庵治ストーンフェア2018の様子
協同組合庵治石振興会は、庵治石の石材加工・採掘事業者の販売・受注促進と情報発信を目指して1969年に発足し、現在48事業者が加盟。行政ともタイアップしながら、技術の向上と産地活性化に取り組んでいる。中でも50年以上の歴史を誇る「庵治ストーンフェア」は、同組合にとって一大イベントだ。讃岐石材加工協同組合と主催を持ち回りで開催しており、ここ数年コロナ禍で中断していたが、51回目となる今年は4年ぶりに開催が決定。県内のみならず全国の石材関連業者から注目を集めている。「品質とブランドを守り、活気のある産地として、他県からの期待も大いに感じています」と太田明彦理事長。
石材業界では平成初期から中国の業者が台頭し、現在は海外加工品が8割、さらにコロナ禍の影響もあって国内業者が苦しい状況にある。庵治石の顧客層は主に県外の小売店で、ストーンフェアももともとは庵治石の魅力を広く発信するイベントだったが、近年は業界全体が連帯して「日本の採石・加工の火を絶やさず盛り上げよう」と呼び掛ける内容にシフトしてきた。

太田理事長
協同組合庵治石振興会
- 住所
- 香川県高松市庵治町230-1
- 代表電話番号
- 087-871-4170
- 地図
- URL
- https://www.aji-ishi.org/
- 確認日
- 2023.06.01
おすすめ記事
-
2024.07.04
和田邦坊の遊び心が息づくデザインを復刻
復刻版おとぼけ人形/株式会社tao.
-
2024.06.03
第3回穴太(あのう)衆積み石垣技術講習会 in 庵治
TRACE合同会社
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2010.09.02
次世代へ継ぐ・・・・・・
先人の「開拓者魂」と「やわらかな発想」ハシセン 代表取締役会長 橋本 康男さん
-
2009.05.21
誇れる、優れた素材と確かな技術力。「庵治石」ブランドの確立めざし、男たちが立ち上がった。
第1回庵治石グランドコンペティション
A.S.G.C 2009実行委員会(あじストーンフェア2009内で実施) -
2017.03.16
チシャもみにみる食文化の趨勢(すうせい)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.08.16
“私らしさ”で 新たな伝統をつくる
かめびし 十八代目 岡田 佳織さん
-
2014.02.06
庵治石ブランドを次の世代に ~大丁場17代当主の心意気~
大丁場 17代当主 大久保 一彦さん
-
2024.08.15
予約不要・無料で直接相談できる
高松調停協会
-
2023.12.07
海外展開をスムーズに進めたい、事業発展を目指したい企業の方へ
ジェトロ香川
-
2023.04.06
困りごとを解決する身近な専門家
香川県中小企業診断士協会
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校