「自然界に存在しない添加物は加えない。自分が食べたくないものは作らない」。からしと豆の加工メーカー(株)山清は、有機認証制度が始まる10年以上前から、有機食品の製造、販売を始めた。加工の難しい豆類を粉末化して、小麦粉に代わる食材を開発、農家と連携して国内産からしの試験栽培にも取り組んでいる。
3代目社長の山下清次郎さん(65)は、農家と消費者を結ぶロハスなフードチェーンづくりに挑戦する。
※(有機認証制度)
2000年6月に施行されたJAS法で、有機食品の検査、認証制度が始まった。
※(ロハス)
Lifestyle Of Health And Sustainabilityの略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイル。
有機食品市場を広げたい
業界では取り組みがいちばん早かった。からし、だんご粉、きな粉など、有機JAS承認を取った。小豆あんに使う砂糖は、日本に有機がないから輸入した。
有機食品の市場は小さい。「フランスやドイツで7~8%、アメリカで3~4%といわれていますが、日本は0.2%です。誰かがやらないと日本の有機市場は広がりません。自惚れではありません。食品加工メーカーとしての使命だと思っています」
有機食品で売り上げが減った
販路を、インターネットや専門店に求めた。「きっかけは有機小豆のあんこです。普通のつぶあん(6号缶)は150円ですが、450円でも東京では売れました」
お客様は神様ではない。「加工でんぷんや添加物などを使った食品が市場にあふれています。子どもが甘いお菓子を欲しがるのと同じように、うまみ成分を加えた食品が好まれて、露地もの野菜の味やにおいが嫌われます」。悪貨が良貨を駆逐する…食品業界の市場原理も同じだという。
ピーク時の2000年に11億円あった売り上げが、有機食品に軸足を移して、6億5000万円に減った(2008年度売り上げ)。
「2代目社長のおかげで無借金経営ですが、有機だけをやるわけにはいきません。やれる範囲で継続します」
※(加工でんぷん)
天然でんぷんに物理的、化学的処理を施した機能性でんぷん。2008年10月から食品添加物に指定された。厚生労働省では「食品添加物として適切に使用される場合、安全性に懸念がないと考えられ、一日摂取許容量を特定する必要はない」という見解を出している。
有機を味わえる古民家
「古民家」は、古い農家の廃材を集めて、1人の大工さんが2年がかりで建てた田舎家だ。「メニューは、地元の郷土料理をアレンジしたランチで、肉や魚はほとんど使いません。それに豆の粉を使ったチョコレートやケーキと、玄米コーヒーや小豆茶が付いて千円です」
古民家を訪れたお客から、地元の食文化の情報が集まった。「この辺りは、近年になって川魚や煮干しも使いますが、昔からだしはみそ味で昆布は使いません。うどんも今とちがって団子汁で、唐辛子ではなく、からしで食べていたそうです」
※(唐辛子)
ナス科の果実。果実そのものに辛みがある。
※(からし:芥子)
アブラナ科の種子。種子の粉末に水を加えると辛みが生まれる。
からし栽培の復活
からしは、種をまいて収穫するだけで手間があまりかからない。社員が兼務で栽培出来る。「昔この辺りでもからしを緑肥にしていました。社員は近くの農家の人が多いから、親に聞けば栽培方法は分かります。中山間地の作物としても、有望だと思います」。
※(緑肥)
栽培している植物を堆肥化せず、そのまま田畑にすきこみ、後から栽培する作物の肥料にすること。
※(中山間地)
山間地及びその周辺地域の農業の生産条件が不利な地域。
豆の粉が食糧危機を救う
しかし豆類は、粉末製品が食材としてあまり利用されていない。「豆の加工は厄介で、大豆やピーナツは油分が多いし、シアンを含む豆もあります。豆の粉末化、無毒化の技術は、きな粉や晒しあんぐらいで、世界であまり例がありません。『金時あん』にはその技術が凝縮されています」
小麦と違ってアレルギー物資を含まない豆を、小麦粉の代用にと、豆の加工調理技術を応用して開発したのが「豆っ粉」だ。小麦より過酷な条件で育つ豆類は、病虫害にも強く山間部や高地で栽培できる。飼料がいらないし水もお天気任せで、根は窒素と同化して土地が肥える。
「耕地面積には限りがあるので、人類の急増に食糧生産が追いつかなくなります。すでに世界の穀物需要は窮迫していますから、小麦や米、トウモロコシを補う作物として、世界で注目されるでしょう」
※(シアンを含む豆)
製あん原料に限って輸入が許可される。あん製品は勿論シアンは不検出。製あん工場は法律の定める「特定施設」に該当し、基準に合った設備でないとあんの製造はできない。「晒す」とは、渋味・苦味を取り除くことで、それ以上にシアン化合物の除去が必須条件となっている。
命の運び人
健康な農産物を出来るだけ安く、農家から消費者へつなぐフードチェーンを作る。山下さんにとって、それは、食に携わる者の使命だ。
「鬼からし」の由来
「社長さんの好意で、会社から仕入れた原材料の支払いを半年先に延ばしてくれました。半年間の売上金が自由になって、資金繰りに苦労もせず、順調にスタートできたそうです」
増量のために香辛料に混ぜ物をする…戦前の日本では半ば常識だった。「クリスチャンだった2人は、聖書に『天国はからし畑のようだ』と説かれているのに、商品のからしに混ぜものは出来ません。それが100%混ぜものなしの、鬼もびっくりするほど辛い『鬼からし』の由来です」
「食べ物を金もうけの対象にしてはいけない」という両親の信念が、3人兄弟に引き継がれた。「長男は清文、弟は和清と言います。兄が父から2代目を継いで、私は3代目で弟が専務です」
取材が終わって古民家で専務の和清さんに紹介された。「食品は、コストを下げて利益を出来るだけ出すという事業ではありません。自然の営みと同じで、継続こそが最大の目的です」。和清さんと清次郎さんの使命感には、寸分の違いもなかった。
山下 清次郎 | やました せいじろう
- 略歴
- 1944年 綾歌郡綾川町生まれ
1967年 日本大学農獣医学部食品工学科卒業
山清入社
1998年 代表取締役社長就任
株式会社山清
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町山田下3465-3
- 代表電話番号
- 087-878-2231
- 設立
- 1938年3月3日
- 社員数
- 35人(2021年8月現在)
- 事業内容
- スパイス、あん、穀粉の製造販売
- 資本金
- 5,000万円
- 地図
- URL
- http://www.yamasei.jp
- 確認日
- 2021.08.25
おすすめ記事
-
2018.11.15
安心安全な食材で
日本一おいしい、を目指す山清 代表取締役社長 松下 時夫さん
-
2021.02.04
「破壊」と「創造」 “二刀流”で安心を届ける
オオタケ 社長 大竹 哲朗さん
-
2020.09.17
“代替品”から“健康食品”へ 新工場で挑む販路開拓
高畑精麦 社長 高畑 光宏さん
-
2010.07.15
価格を上回る「価値」を見つける・発信する
高松三越 代表取締役社長 兼 店長 辻村 武さん
-
2024.06.06
自動車学校×フィットネス
異色コラボで新たな地域貢献T・D・S 未来推進課課長 樽本 勇紀さん
-
2024.06.06
日本の物流問題-流通の危機と進化を読みとく
著:野口 智雄/筑摩書房
-
2024.05.02
加工業からサービスプロバイダへ
刺しゅうが紡ぐ新たな「価値」株式会社オーキッド 取締役社長 廣瀬 裕詞さん
-
2024.03.05
合田大亮著「AKB式コミュニケーション術」第2弾発売
医療法人歯っぴー
-
2023.12.06
地域とつながる高校生の活動も紹介
授業の学びと社会をつなぐ冊子「Tec×Cha」を発行朝日オリコミ四国
-
2023.06.14
四国水族館の年間パスポート
3周年特別価格でオンライン販売四国水族館
-
2023.06.14
「たかしんリーダーズクラブ」設立
高松信用金庫