
シンゴ君はずうっと鼻をすすっていたし、私も胸が小刻みに震え、止めるのに苦労した。人を思うことの切なさや温かさ。昭和から平成にかけての風景風俗。時代が変わっても忘れてはいけないものがあるのだ。
元旦。穏やかな日和。初詣。幼なじみのヨシヒコ君が神主を務める神社に。彼は定年退職後、東京で神官の勉強をし、昨年から親父さんの後を継いだ。慎み深い面持ちに烏帽子装束がよく似合う。毎朝5時過ぎから2時間、境内の掃除をするという。「妻はそんなに時間をかけなくてもと言うが、やはり丁寧にやりたい」と笑う。木立に囲まれた境内で竹箒を使う彼の姿を想像する。こんな暮らし方、素晴らしい転身だ。
三日。観音寺に。稲積山の山頂にある高屋神社へ。「天空の鳥居」として今人気のスポットだ。登り道に入る直前のところで、愛媛ナンバーの車の女性が、向かってくる車一台一台に「上で脱輪した車が道をふさいでいる。私たちもやっとのこと降りてこられた。今から登ると日が暮れると思う」と声をかけてくれた。有り難かった。お蔭さまで有明浜から燧灘に沈む夕日を堪能することができた。
五日。サンポートホールの市民ギャラリーでの書道展。松明先生書「急速は事を破り、寧耐は事を成す」にしばし見入る。今年の座右の銘はこの西郷隆盛の言葉にしよう。多忙の中、静かに書に向かう松明先生の姿にあこがれる。
いろんな人とのちょっとした語らい、ひたむきな生き方や親切に出合えた令和初の年末年始だった。今年も地に足をつけて一歩一歩進んでいきたい。
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
- 写真
おすすめ記事
-
2016.09.15
アート県、そのDNAを紡ぐ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2023.01.05
書評
香川県教育委員会 教育長 工代祐司
-
2022.09.01
この夏
香川県教育委員会 教育長 工代祐司
-
2022.05.05
香川の子どもたちに贈る100冊
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2022.02.17
そうだ、教科書を読んでみよう!「情報Ⅰ」
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.11.04
アスリート、農業を目指す!
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.08.05
瀬戸内のボルタンスキー
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.05.07
「起業」を学ぶ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.02.04
我が良き友よ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2020.11.05
村を育てる学力
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2020.07.16
「オリーブ」三部作を読む
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura