
現在の子どもたちはどうか。ユーチューブ、ネットゲーム、SNSなどニューメディアの台頭はテレビより一段と強力である。読書時間は漸減し、1週間一度も本を開かない子どもも増えた。
子どもたちが本と出会える機会をつくりたい。県教育委員会では、「香川の子どもたちに贈る100冊」を選定した。選定に当たり、本の編集や、私設図書館の運営、本屋経営、読み聞かせなど読書に関わる活動を続けておられる方々からも御意見をいただいた。
そして、「郷土ゆかりの本」「命と生き方を考える本」「学びを応援する本」「親子で楽しむ本」の4つのカテゴリーを基本に、現代的なテーマや、漫画、映画にもつながる本も加え、緩やかで幅広いラインアップが出来上がった。

100冊リストがご覧いただけます
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
- 写真
おすすめ記事
-
2016.09.15
アート県、そのDNAを紡ぐ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.05.07
「起業」を学ぶ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2020.11.05
村を育てる学力
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2020.04.16
母の話
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2017.09.21
高等学校という地域財産
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2018.08.16
TISPとSASP
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2018.03.15
早春布
香川県教育委員会教育長 工代 祐司
-
2022.02.17
そうだ、教科書を読んでみよう!「情報Ⅰ」
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.11.04
アスリート、農業を目指す!
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.08.05
瀬戸内のボルタンスキー
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2021.02.04
我が良き友よ
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司