
7月に開催する「第1回ステップアップセミナー」では、仕事に対するモチベーションついて、現状を把握しながら自己成長に向けた目標を設定。併せて、職場でのコミュニケーション能力や問題解決能力の向上も図る。
続く、「第2回上司先輩合同セミナー」は、若手社員の上司や先輩社員も参加する内容となっている。アセスメントツールを活用しながらお互いの性格タイプの特徴を学び、日々の業務に活かせる強みや課題を明確化するなど、より一層の成長に向けた行動目標設定に繋げる。
また、第1回と第2回の間に実施する「座談会」や「第3回若手社員フォローセミナー」により、若手社員に振返りを促すなど、フォローアップも行う。
対象者は、香川県内企業(県内に本社または営業所等の事業所がある)の、概ね30歳未満で社会人歴6年程度以内の正規従業員で、すべてのセミナー等を受講できる人。定員は80人(先着順)。詳細及び申込みについては、下記申込みフォームまで。
【申込締切:令和2年7月13日(月)】
【問い合わせ先】
県委託事業者(株式会社穴吹カレッジサービス)
TEL 087・823・0303 FAX 087・811・4189
申込みフォーム https://ssl.anabuki-cs.jp/acs-ed/wakate2020_kensyu/
おすすめ記事
-
2022.08.04
介護の在り方を変革し 生き生き働ける場をつくる
株式会社松 代表取締役社長 松村 幸太さん
-
2022.07.21
信頼関係を築き、長くお付き合い
アメックス
-
2022.05.19
技能を“見える化”して次世代に伝える
フソウメンテック
-
2022.04.21
論理的思考でコミュニケーションを(後編)
学習塾経営者、ビジネス数学インストラクター 大沼宏和
-
2021.12.16
見守り、背中を押すことで やりがいを感じる職場にしたい
パソナ・高松 支店長 三宅江利子さん
-
2021.06.17
卒業、そしてまだ見ぬ世界へ
株式会社DaRETO 城石果純
-
2020.12.17
自分に何ができる?「存在意義」が出発点
ストロングポイント 代表取締役社長 加賀隼人さん
-
2020.12.17
理論と実践の両面から学ぶ「人材育成」支援
中小企業基盤整備機構 四国本部
-
2020.12.03
現場に出かけ、五感を使って観察し、考える
香川大学創造工学部教授 長谷川修一
-
2020.10.01
建築業界の技術習得と、人間的な成長を目指す
地域と連携した人材育成モデル 匠の学舎(まなびや)アカデミー技心館(ぎしんかん)
-
2020.09.03
コロナ禍の大学生活で思うこと
香川大学創造工学部教授 長谷川修一