
最高経営責任者・事務長の髙橋翔太さん(左)と、理事長・院長の髙橋伸治さん=高松市牟礼町のしん治歯科医院
行きたくなる歯医者さん

予防歯科専用の診療室。治療台は全部で16台
治療が必要な人が減ると、患者も減ってしまうのではと思うが、「一生自分の歯で食事することを、多くの人に実現してほしい。虫歯の人がいなくなったら、歯科医師は他にできることを考えればいいんです」
痛い、怖いという印象を持たれがちな歯科医院に、どうやったら喜んで来てもらえるのか。そのことに心を砕いてきた。医院の入口では、オリジナルキャラクターの「しーかーさん」が出迎える。明るく開放的な診療室は、治療と予防歯科で分けて使う。治療台ではゆっくり話せないと考え、治療計画を相談するためのカウンセリング室もある。予防のために来た子どもには、おもちゃのプレゼントも。地域住民の要望に応えて始めた訪問診療は、しーかーさんがプリントされた黄色い車で出向く。
「予防歯科や訪問診療では、たくさんの『ありがとう』が聞けます。医師主導の治療とは違い、予防は患者さんが主体。正しいお手入れを毎日続けたことで、出血が止まった、歯のぐらつきが治まったなどの効果があれば、喜びを分かち合える。それがいいのかもしれませんね」。予防歯科だけで年間1万2千人が通い、リピート率は30年間、95%以上だという。
伸治院長が歯科医師を目指したのは、父の助言があったから。「銀行員だった父に『医者になれ』と言われ、少し反抗して歯医者にしたんです」と笑う。大学卒業後、歯科医師として働くうちに一つの疑問が生まれた。多くの人が数年経験を積むと、独立開業する。「開業してから何をするかが大事なのに、『開業』が最終目標になってしまっていると感じました」
自分は何をしたいのか考えた時、たどり着いたのが健康な人を増やしたいという答えだった。「食べる・話す・呼吸するなど口には多くの機能があります。機能の低下が、肩こりや誤嚥を引き起こすことも。口の健康が、全身の健康につながります」
従業員いれば歯医者も会社

医院の外観、国道11号沿い、駐車スペースは30台
翔太さんは子どもの頃からパソコンに興味があり、東京でSEとして働いていた。ネット証券での勤務や自身での起業を通して、マーケティング、営業、広報を経験。「資金を持ち逃げされたり、突然仕事を切られたり、震災が起きたり・・・ビジネスで想定されるほとんどのトラブルに見舞われました」と振り返る。それらを乗り越えた経験が今、医院の経営に生きている。
開業時に5人ほどだった従業員が、移転前は20人近くになっていた。「院長は類まれな能力の持ち主。歯科の技術が高いのはもちろんですが、経営者としても優秀だと思います。それでも診療で忙しくて時間がなく、移転計画が順調に進んでいなかった。私がサポートした方がいいと思いました」
歯科医院にはめずらしい「経営企画室」を設け、診療に関することは院長、経営は室長を務める翔太さんと、役割を分担することにした。「一人でも従業員がいれば『歯医者』も『会社』です。全国に約7万軒ある歯科医院のうち、売上が1億円を超えるのは3%だけ。当医院の昨年度の売上は4.7億円。8億円まで伸ばせると考えています」
経営企画室は予防歯科の仕組みを他の医院に教えるコンサルティング業務も行う。これまでに50件ほど手掛け、他院の売上アップにも貢献している。
ノウハウ独占せず仲間増やす
担当制にせず、誰がどの患者さんを診ても、同じ医療を提供できるようにしている。そのため、家庭の都合などによる急な休みにも対応できる。2019年には医院の向かいに企業主導型保育園「しんじ保育園」を開園。スタッフの0~2歳までの子どもは、保育料が無料だ。
30年で培った診療や経営のノウハウを、独占するつもりはない。伸治院長は「一つの医院で対応できる患者数には限りがあります。他院との連携などで仲間を増やし、一人でも多くの人の健康を支えたい」と話す。

伸治院長の後ろに写るのは、医院のキャラクター「しーかーさん」
鎌田 佳子
髙橋 伸治|たかはし しんじ
- 略歴
- 1958年 岡山県玉野市出身
1977年 高松高校 卒業
1985年 徳島大学歯学部 卒業
1990年 しん治歯科医院 設立
2003年 知的障害者通所更生施設「もえぎの里」 開所
社会福祉法人 もえぎの会 理事長
2016年 しん治歯科医院 移転
医療法人社団 しん治歯科医院
- 住所
- 高松市牟礼町原594番地1
- 代表電話番号
- 087-845-6644
- 事業内容
- 歯科医院、企業主導型保育園
- 地図
- URL
- http://shinji-shika.jp/
- 確認日
- 2021.05.07
おすすめ記事
-
2021.09.16
歯科健診は従業員への「プレゼント」 満足度と生活の質向上
医療法人社団 しん治歯科医院
-
2020.09.03
患者さんに安心してもらえる存在でありたい
香川県医師会会長 久米川 啓さん
-
2019.07.18
“古い殻”を破り 生きる力を応援
高松市立みんなの病院 院長 和田 大助さん
-
2009.04.16
「選ばれる病院」へ
他業種から学ぶ病院経営キナシ大林病院 院長 鬼無 信さん
-
2019.01.17
患者に寄り添い 地域医療を支える
百石病院 院長 香西 由美子さん
-
2015.08.20
アートで 病院に安らぎを
四国こどもとおとなの医療センター 院長 中川 義信さん
-
2014.12.04
ITで一つでも多くの命を救いたい
ミトラ 社長 尾形 優子さん
-
2014.10.02
最新ハイテク機器で目指す機能分化
香川県立中央病院 院長 太田 吉夫さん
-
2014.01.03
目指すは「地域医療」戦略は「先進医療」 三豊総合病院の経営力
三豊総合病院 企業長 広畑 衛さん
-
2013.03.07
生きざま問いつつ在宅専門の診療所
敬二郎クリニック 院長 三宅 敬二郎さん
-
2023.02.02
保険薬局としての役割を発信していきたい
香川県薬剤師会