
4月25日に開店した「仏生山かふぇ machiya」

月1開催の「仏生山こどもらぼ」
佛生山らぼは、同町のコミュニティセンターで小学生との交流を図る「仏生山こどもらぼ」を開催。これまでアート作品やスライムづくりなどを実施した。町内の施設「もんぜん町家」では「仏生山かふぇ machiya」を運営。カフェは4月25日にオープンしたばかりだ。
目指すのは、地域住民も観光客も憩う「仏生山が分かる」カフェ。仏生山街道と呼ばれる県道166号では、かつてそうめん製造がさかんだった。歴史を知ってもらうきっかけになればと、カフェではそうめん料理を提供。町内で作られているお酢やハチミツを使ったメニューも考えている。
北川さんは「メンバーをさらに増やし、地域の方と協力して楽しく活動していきたい。いろんな人に会えるので、最高です」と話す。カフェの運営が軌道に乗れば、街道にベンチを設置したり、子どもたちと畑で野菜をつくったりしたいという。古川さんは「仏生山は古くて新しいまち。人口も増えていくと思うので、人が交流できる場づくりをしてほしい」とらぼの活動に期待する。

代表の北川菜々子さん
「みなさん、仏生山にぜひお越しください!」
香川大学 佛生山らぼプロジェクト
- 活動内容
- 子ども向けワークショップ「仏生山こどもらぼ」の開催(毎月第3日曜日)、「仏生山かふぇmachiya」運営(毎週日曜日)
- 所属人数
- 11人(2021年4月現在)
- SNS
- Facebook、Twitter、Instagram
- 確認日
- 2021.05.20
おすすめ記事
-
2023.09.21
アメリカの高校生と交流
高松西高校
-
2023.09.21
見せ方も自分たちで工夫する実験ショー
高松北高校
-
2023.06.15
総合的な探究の時間「寒川カルチャー」
藤井学園寒川高校
-
2023.02.16
舞台での成功が自信につながる
尽誠学園高校
-
2022.09.15
自作の“船”に思いをのせて
多度津高校
-
2022.09.15
競技大会を目指して 課題を乗り越えるおもしろさを知る
高松工芸高校
-
2022.08.18
さぬきワイナリーとコラボし、栽培イチゴをワインに
農業経営高校
-
2022.06.16
一高ロゴプロジェクトで、歴史に残る新たなロゴを
高松第一高校
-
2021.12.16
社会に貢献できる人間性豊かなスペシャリストを育成
香川県立高松工芸高等学校
-
2021.11.18
電気、土木から海洋技術まで
創立100周年迎えた多度津高校香川県立多度津高等学校
-
2021.10.21
環境問題の啓発と解決に向けた取り組み
香川大学 学生ESDプロジェクトSteeeP(ステップ)