
会長の白井航介さん(高松高校)は、設立について「これというきっかけがあったわけではなく、子どものころから清掃活動に参加したりするうち、いろいろな考えをもつ人に出会い、地域のことについて考えるようになった」と振り返る。少子高齢化や環境問題、郷土文化の衰退などの課題がある中で、「自分たちの世代が行動することが大切。SNSなど若い世代の情報発信・共有力も大きな力になるのでは」という。
活動として、デジタル化推進、観光、環境保全といった内容を予定しているが、「固定してしまうとその分野に興味がない人にとっては敷居が高くなる。自分の得意分野、興味のあることを活かしてより多くの人に参加してほしいので、“香川をよくすること”を活動の目的にしたい」と言う。
5月のイベントでは、前半に「地域活性化とは」「デジタル化すべきもの、すべきでないもの」などのテーマで座談会を実施。後半はYouTuberをゲストに、県内中高生のステージ、本・ランドセル回収・リユースについての説明も行われた。
今後も、学校の枠を超えて参加してくれる生徒を募り、活動を広げたいと話す。
おすすめ記事
-
2023.03.03
高校生に向け「財政とお金の基礎講座」を開催
四国財務局
-
2022.12.13
法務局職員・公証人による「相続・遺言等に関する説明会」
高松法務局
-
2022.10.17
みどり財産コンサルタンツが事業承継・M&A のマッチングサイト運用開始
みどり財産コンサルタンツ
-
2022.09.12
「スマート農業技術見学会」開催
香川県農業試験場
-
2022.08.13
香川大学技術室が高松ミライエで科学体験教室 開催
香川大学
-
2022.08.13
高松帝酸が「フッ素ガステクノロジーセンター」を建設
高松帝酸
-
2022.07.29
耕作放棄地を再生、綾川町で初収穫 柿茶本舗が「柿茶」増産へ
柿茶本舗
-
2022.07.25
「地域金融」をテーマにセミナー実施
香川大学
-
2022.07.05
法務局で遺言書を預かる「自筆証書遺言書保管制度」
高松法務局
-
2022.05.31
葵機工が健康経営優良法人2022に初認定
葵機工
-
2022.05.20
「オープンデータたかまつ」活動報告会開催
オープンデータたかまつ 勉強会