
生徒会に在籍しているのは高校生10人、中学生14人。会長の鈴木結万さんは、中1から生徒会に参加。「意見を反映させてみんなのためになることができるのがやりがい。普段接する機会の少ない先輩や後輩との交流も楽しい」と言う。他のメンバーも、「人見知りだった自分を変えたい」「高校から入学したが、中学で図書委員として利用者を2倍にした経験を活かしたい」など、様々な思いで活動に参加している。

生徒会からの回答を掲示板に
現在、取り組んでいるのは食堂の活性化。メニューについてアンケートを行い学校に提案、食堂をもっとみんなが利用し、楽しめる場所にしたいと考えている。また、中学校と協力してペットボトル、アルミ缶、瓶の分別回収や、コンタクトレンズの空ケース回収といった社会貢献活動も続けている。

中学生と連携してリサイクル活動
おすすめ記事
-
2025.05.15
「考える」を楽しみ、成長する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2025.03.20
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2025.01.30
生活や地域を見つめ直す
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.11.21
古きよきものを知る
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.09.19
自分の“好き”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.07.18
作品を通して“香川”を発信する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.05.16
心を一つに“いい音”を追求する
かがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.03.21
「かがわ総文祭2025」に向け
高校生が主役!の活動スタートかがわ総文祭生徒実行委員会
-
2024.01.18
地域の課題や未来を考える
高瀬高校
-
2024.01.18
デザインの力を地域に活かす
善通寺第一高校
-
2024.01.18
町を知り、ビジネスプランを提案する
津田高校