今期の水準、全産業で前期より1.8ポイント増~第174回中小企業景況調査(2023年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
2024.01.04
国内における中小企業の実態を反映した景況調査
今回は「第174回中小企業景況調査(2023年10-12月期)四国地域」の調査結果を報告します。
業況判断DI(今期の水準)
原材料・商品仕入単価DI
下した。産業別にみると、卸売業で上昇し、建設業、サービス業、製造業、小売業で低下し
た。また、売上単価・客単価DIは、全産業で前期より2.0ポイント減の14.3と7期ぶりに
低下した。産業別にみると、卸売業で上昇し、製造業、小売業、サービス業で低下した。≪図2≫
「原材料価格及び光熱費・燃料費の高騰に対して、商品単価の値上げが追い付いていない。新規労働者の確保も難しく、現場は仕事に追われて、経営戦略を十分に練ることができない(製造業)」
「少子高齢化の影響を受けて、若年層の労働者不足が顕著となってきている。来年の労働間問題などによる、残業時間の制限に向け、組合等の間で話し合いを続けている。派遣・傭車等の経費増も、やむを得ない状況となっている。(サービス業)」
「海外輸出向けの商品増産により、2年先まで、稼働率120%予測が示されている。一方で、パート労働者の賃上げによる労働時間の制限や、働き方改革と年収の壁が相反し、労働力不足のため、自社の生産体制が不安定である。(製造業)」
「中小企業景況調査」の概要
●調査対象企業 :全国の中小企業 約19,000社
※<今期の調査>
調査対象企業数 18,833社
有効回答企業数 17,952社(うち四国 1,271社)
●調査データ :DI(ディフュージョン・インデックス)等で数値を発表。
(例)前年同期比または前期比で、 「好転」と回答した企業比率から 「悪化」と回答した企業比率を引いた数値。
●URL https://www.smrj.go.jp/research_case/research/survey/index.html
独立行政法人中小企業基盤整備機構 四国本部 企画調整課長 十日谷 淳
おすすめ記事
-
2025.01.03
今期の水準、全産業で前期より1.1ポイント増~第178回中小企業景況調査(2024年10-12月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2023.08.17
国内における中小企業の実態を反映した景況調査~第172回中小企業景況調査(2023年4-6月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.04.20
中小企業の業況判断DIは2期ぶりに上昇~第170回中小企業景況調査(2022年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.02.02
件数27件は1971年の集計開始以来最少
香川県企業倒産状況(2022年1月~12月)東京商工リサーチ
-
2022.09.01
~中小企業の業績回復は鈍い~
第22回「香川県新型コロナウイルスに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
-
2018.07.19
人手不足が中小企業の業績に影響
2018年度「業績見通し」に関するアンケート調査 東京商工リサーチ
-
2018.05.03
中小企業の85%が賃上げを予定
2018年「賃上げ見通し」に関するアンケート調査 東京商工リサーチ
-
2024.12.16
第11期「かんしん経営塾」
経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏が講演観音寺信用金庫
-
2024.08.01
企業も学生も「共に育つ」
新しい学びの場を創出香川県中小企業家同友会 代表理事 林 哲也さん・小西 啓介さん
-
2023.10.19
リスクあるところに保険を届ける
日本総険 社長 葛石 智さん
-
2021.03.18
人材確保で「攻めの経営」を支援
香川県プロフェッショナル人材戦略拠点