
写真左から 観音寺信用金庫 須田理事長、観音寺法人会 朝倉会長
同信金は2023年11月に観音寺市、その翌月に三豊市と脱炭素連携協定を締結。2月に担当の経営支援課を経営支援部に昇格させ、脱炭素支援室を設置するなど、中小企業向けに脱炭素支援体制の構築を図っている。
今回は、同じ三豊・観音寺市域を活動エリアとする同法人会との連携。脱炭素社会に向けて、意識の醸成や新事業の創出、中小企業の経営支援などで協力する。
同金庫本店で締結式があり、両者の代表者らが出席。同信金の須田雅夫理事長は、「脱炭素社会に向け、経済構造の変化が急速に進んでいる。法人会と一緒になって、地域の脱炭素化を推進していきたい」とあいさつした。
観音寺信用金庫
- 住所
- 香川県観音寺市観音寺町甲3377番地の3
- 代表電話番号
- 0875-25-2181
- 設立
- 大正9年3月16日
- 事業内容
- 預金業務、融資業務、為替業務、その他付随業務、政府系金融機関の代理業務、国債の窓口販売、証券投資信託の窓口販売、生命保険及び損害保険の窓口販売等
- 出資金
- 7億700万円
- 会員数
- 19,263人
- 店舗数
- 17店舗
- 地図
- URL
- http://www.kanshin.co.jp
- 確認日
- 2023.09.07
おすすめ記事
-
2023.10.30
「かんしん脱炭素経営に関する相談窓口」設置
観音寺信用金庫
-
2025.07.01
地域清掃で「信用金庫の日」アピール
観音寺信用金庫
-
2025.02.05
観音寺信金、脱炭素で観音寺市大豊商工会、三豊市商工会とそれぞれ連携
観音寺信用金庫
-
2024.12.16
第11期「かんしん経営塾」
経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏が講演観音寺信用金庫
-
2024.01.25
中小企業の脱炭素支援で大和ハウスと協定
観音寺信用金庫
-
2023.10.04
第10期「かんしん経営塾」
9月15日は山口真由さんが登壇観音寺信用金庫
-
2023.09.06
環境省と経済産業省の利子補給事業
観音寺信用金庫が指定金融機関に観音寺信用金庫
-
2023.04.04
一ノ谷小へプロジェクター用品寄贈
遊食房屋/観音寺信用金庫
-
2017.10.19
「課題解決型金融」で 地域を支える
観音寺信用金庫 理事長 須田 雅夫さん
-
2023.01.05
書評
香川県教育委員会 教育長 工代祐司
-
2022.05.05
低空飛行
この国のかたちへ著:原 研哉/岩波書店
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校