新設増加の一方、淘汰も進む
一方、休廃業・解散は381社(同353社)、企業倒産は63社(同27社)で、ともに増加した。コロナ禍関連の資金繰り支援策が段階的に縮小され、自立(自律)・自走できない企業の淘汰が進むなか新設法人数は増加。この新しい企業が中堅、大企業へ成長し、地域の中核企業、雇用の受け皿として、地域経済を支える仕組みの構築と支援が急務になっている。
【新設法人年次推移】
※本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(対象約400万社)から、2023年(1-12月)に全国で新しく設立された全法人を抽出し、分析した。
産業、資本金、法人格で見る新設
資本金別では、1百万円以上5百万円未満が最も多く371社あった。1百円未満が227社で続いた。一方、5千万円以上は1社に留まり、1億円以上はなかった。
法人格別では、株式会社が最も多く482社で、構成比は64.7%に及んだ。次いで多かったのは合同会社の211社で、構成比は28.3%だった。
中小企業庁によると、21年度の開業率は4.4%で目標数値には程遠い。政府の開業率は「雇用保険事業年報」が基準で今回の調査と基礎数値が異なるため単純比較はできないが、今回の調査で23年の香川県新設法人の増加率は5.3%にとどまっており、達成への道のりは容易ではない。
創業支援に向けた取り組みは、数の面では一応の成果をみせている。さらなる目標達成に向けて、地域や産業特性も加味したきめ細やかなプランニング、そして実効性ある支援が求められる。
東京商工リサーチ四国地区本部長兼高松支社長 波田 博
おすすめ記事
-
2025.11.06
前年同期比11件増、過去10年との比較で最多
2025年度上半期香川地区企業倒産状況 (4月~9月)東京商工リサーチ
-
2025.10.16
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.10.16
2025年度計画は、製造業、非製造業ともに増加し、全産業は4年連続で増加~四国地域 設備投資計画調査~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.10.02
百十四銀行が最多 香川銀行、高松信金と続く
香川県1万5552社「2025年 企業のメインバンク」調査東京商工リサーチ
-
2025.09.04
最小は佐賀県60.9%、四国はワースト5位に3県入る~2025年公表の都道府県別「赤字法人率」調査~
東京商工リサーチ
-
2025.08.21
全産業で9.3ポイント増、2期ぶりに上昇傾向
第180回中小企業景況調査(2025年4-6月期)四国地域独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2025.08.07
前年同期比12件の増加、過去10年間で2番目
2025年上半期 香川県企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2025.07.03
「新設法人」数は744社
全国では最多件数を更新するものの、県内は前年比0.1%減~ 2024年「香川県新設法人動向」調査 ~東京商工リサーチ
-
2025.06.19
四国を訪れる欧米豪の外国人旅行者に関する調査報告書~インバウンド客への対面アンケートにより浮かび上がった四国観光の潜在力と課題~
株式会社日本政策投資銀行
-
2025.06.05
倒産件数は前年度比6件減の54件、過去10年間で4番目~2024年度 香川県企業倒産状況~
東京商工リサーチ
-
2025.04.17
今期の水準、全産業で前期より6.6ポイント減~第179回中小企業景況調査(2025年1-3月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構














