大都市圏ではメガバンクが強いが、地方では地銀の強さが際立った。都道府県別のシェアが60%以上で他を圧倒したのは、島根で山陰合同銀行(県内シェア65.9%)、和歌山で紀陽銀行(同63.0%)、滋賀で滋賀銀行(同61.6%)、奈良で南都銀行(同60.2%)の4行で、いずれも地方銀行だった。
※本調査は、東京商工リサーチの企業データベースから15~18年の各3月末のメインバンクを集計、分析した。メインバンクが複数の場合は最上位行をメインバンクとして集計した。

東京商工リサーチ調べ
メガバンクが圧倒
都道府県別での取引社数を見ると、四国では、香川で百十四銀行、愛媛で伊予銀行、徳島で阿波銀行、高知で四国銀行がそれぞれトップ。大阪の大正銀行と「トモニHD」傘下にある徳島銀行は徳島で2位、香川銀行は香川で2位だった。

東京商工リサーチ調べ
業態別 地銀がトップに
※メインバンク取引社数が300社以上の金融機関を対象に集計。
日本銀行は7月31日の金融政策決定会合で金融緩和の強化を決定した。金融緩和の長期化に加え、マイナス金利の導入後は貸出金利の低下や資金需要の低迷など、金融機関は経営環境が一段と厳しさを増している。今年に入り業績不振や内部管理、経営管理など、金融庁から業務改善命令を受けた金融機関もある。規模拡大やコスト削減を目指す合併や統合など、再編の動きも各地で囁かれている。
今後、金融機関は経営統合など規模拡大だけでなく、取引先企業や地域経済の発展にどう寄与し、好循環した資金を地域にどこまで還元できるか、その実現力とアイデアを問われている。
東京商工リサーチ 四国地区本部長兼高松支社長 立花 正伸
おすすめ記事
-
2018.05.17
手形交換高はピーク時の1割以下
2017年「手形・でんさい」動向調査 東京商工リサーチ
-
2022.02.17
住まいを通して、街づくりに貢献したい
独立行政法人 住宅金融支援機構 佐藤朝文さん
-
2021.10.21
15年ぶりの赴任で、地元に貢献したい
SМBC日興証券株式会社 高松支店長 山本江里子さん
-
2021.10.07
働く人に寄り添い「誰一人取り残さない」
四国ろうきん 理事長/杉本 宗之さん
-
2021.09.02
仲間と共に働く時間が人生を豊かに
日本政策投資銀行 四国支店長 柏原 亮さん
-
2021.07.01
地域の声を聞いて、届ける
日本銀行 高松支店長 高田英樹さん
-
2020.10.15
景気判断と実感のギャップ
日本銀行高松支店長 小牧 義弘
-
2020.10.01
「庶民」「雨傘」「町医者」「人」で、香川銀行が生まれ変わる
香川銀行 頭取 山田 径男さん
-
2020.08.05
ネットショップで売上拡大を支援
徳島・香川トモニ市場
-
2020.07.31
四国の地銀で初「WEB伝票作成サービス」
香川銀行
-
2019.11.27
生島ヒロシさんが講演
香川県金融広報委員会