
最初の到着地サンフランシスコでは、ゴールデンゲートブリッジの構造美に感動した。そこから北上し、シアトルを経てカナダに入り、バンクーバーから氷河やエメラルドグリーンの氷河湖を見ながらカナディアンロッキーを横断した。デンバーからシカゴへ向かう車中からの眺めは、地平線まで一面トウモロコシ畑であった。ニューヨークでは、ワールドトレードセンターの屋上から摩天楼を見渡した。落書きだらけの地下鉄でヤンキースタジアムに行き、大リーグの試合も観戦した。
後半は、夜行バスに3連泊して安ホテルに1泊という強行軍を続けた。グランドキャニオンでは谷を途中まで下り、へとへとになって戻ってきた。峡谷の向こうに日が沈み、静寂の中で美しい夕焼けとなった。
途中、国境付近のメキシコの街にも二度入った。最終目的地はロサンゼルスであったが、そこからサンフランシスコまで往復し、完全に閉じた一周とした。
この40日間の旅は、今でも脳裏に焼き付いていて鮮明に思い出される。前を向いて進んでいけば何とかなるという大きな自信にもなった。
1997年には、英国の水管理を担う政府機関に半年間派遣の機会を得た。到着の翌日がダイアナ元妃の葬儀であった。当時、英国内ではdevolution(権限委譲)ということでスコットランド議会の設立が議論されていた。
2008年には、国土交通省の国際担当となり、国際協力や本邦企業の海外展開支援にあたった。国連本部で日本の水政策についてスピーチしたこともある。アジアを中心に世界各国を訪問し、これまでに訪れた国は5大陸54カ国になる。
今後、アメリカはどうなっていくのだろうか。英国では、EU離脱に向けた交渉が始まろうとしている。世界の動きは激しいが、その動きを見極めていく必要がある。また、これからの時代を担う人には、若いうちに海外を肌で感じ、世界でも活躍することを期待する。
前・四国地方整備局長 名波 義昭
- 写真
おすすめ記事
-
2016.08.18
青と緑の香川
前・四国地方整備局長 名波 義昭
-
2017.02.16
宇宙を撮る
前・四国地方整備局長 名波 義昭
-
2016.11.17
流域外分水
前・四国地方整備局長 名波 義昭
-
2023.08.17
国際交流のすすめ
日本銀行高松支店 支店長 大塚 竜
-
2017.07.20
FLY HIGH!
株式会社菱屋 代表取締役社長 植村 暁美
-
2017.01.19
我が家の隣に『国境』が・・・
宅地建物取引士 リアル・ピット株式会社 代表取締役 金森 幹子
-
2023.12.06
藤井学園創立100周年記念式典
ドイツ元大統領が特別講演藤井学園
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.07.06
中小企業が今、海外展開を考えるべき理由
経産省の上田氏が基調講演
-
2022.09.01
韓国の変化 日本の選択 -外交官が見た日韓のズレ
著:道上 尚史/筑摩書房
-
2020.11.05
三頭の虎はひとつの山に棲めない
日中韓、英国人が旅して考えた著:マイケル・ブース 訳:永峯 涼/KADOKAWA
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校