
守りと攻めのバランス

東海大学の陸上部時代
90年には、広島県三次市に新しくできる物流センターの立ち上げに携わった。「設備を入れて、スタッフを雇用してというところから始めました。営業以外の仕事ができたのはとても良い経験でした」。工場と営業所の間に立つ物流センターで働いて、YKKAPの仕事全体を見渡すことができたという。過剰な在庫を抱えたり、反対に欠品が出たりしないよう、売れ筋の予測を立てて計画的に発注。製造と物流、営業のそれぞれの立場を理解できた。
営業を担当していた時は、個人の売上目標はほぼ達成できていた。だから管理職になると、部下に対して、もっと素早く動いてほしい、なぜできないんだろうと思うことがあった。「個人の成績だけでなく、全体を見なければ。チームとしてどうまとめていくかは今も勉強中ですが、十人十色、一人一人個性が違うということは肝に銘じています」
営業に大切なのは、お客さんの気持ちになって行動しながらも、メーカーとして安全で高品質な商品を提供しているという誇りを忘れないこと。そのバランスを取るのは難しいが、とてもやりがいのある仕事だと感じている。
「先輩たちが築いてくれた得意先を守るだけではなく、自社製品のシェアが低いところに進んで出掛ける。他社から切り替えてもらえるのは、商品の良さと営業マンの熱意があってこそです」
メイド・イン・四国の窓
YKKAP四国支社の出荷窓数のうち、樹脂窓が占める割合は2013年度が3%、16年度が15%。今年度中に宇多津町の四国製造所で樹脂窓の生産を開始し、20年度までに40%を目指す。
「四国にある中古住宅の83%がアルミの1枚ガラスの窓を使っています。潜在的なマーケットはあるので、対応できるようリフォーム商材もどんどん投入していきたい。アルミはテラスやカーポートなどエクステリアの部材としても使います。適材適所でアルミ建材の供給も維持しながら、樹脂窓をプラスしていくイメージです」
昨年7月にはTOTO、大建工業と連携した「TDYコラボレーションショールーム」を高松市林町にオープンし、各社の持ち味を強調した商品展示を行っている。
リフレッシュは運動と読書

昨年のスペイン旅行
これまであまり旅行はしなかったが、昨年の春に妻と義姉、姪とスペイン・バルセロナへ行った。「外国では食事も観光も新しい体験。これからも時間を見つけて出掛けたい」
鎌田 佳子
日高 亮 | ひだか りょう
- 略歴
- 1962年 島根県生まれ
1981年 広島新庄高校 卒業
1985年 東海大学 卒業
吉田工業(現・YKK)株式会社 入社
1990年 YKK AP株式会社 中国物流センター
2001年 住宅建材事業部 福山営業所長
2003年 岡山支店長
2008年 関西統括支店 滋賀支店長
2011年 中部統括支店 営業統括部長
2012年 中部統括支店 副統括支店長
2013年 中部支社 副支社長
2015年 四国支社長
おすすめ記事
-
2011.02.17
少年期の経験が、現在の自分に伝えるもの
凸版印刷中四国事業部 第二営業本部 本部長 中川 幸治さん
-
2013.05.02
サイクリングと登山でリフレッシュ
前田建設工業関西支店 四国営業所長 高橋 宏幸さん
-
2014.02.20
料理で何も考えない時間を作る
STNet 上席理事 営業本部副本部長 新高松データセンタープロジェクト営業統括 田口 泰士さん
-
2016.04.21
悩み多くとも働くことに喜びを
東京商工リサーチ 四国地区本部長 兼 高松支社長 立花 正伸さん
-
2016.12.15
営業一筋30年
地道な努力が実を結ぶ三菱電機 四国支社長 稲永 幸雄さん
-
2023.12.21
「セールスエンジニア」で食の安全・安心を届ける
ハマダフードシステム 社長 蓮井 真人さん
-
2018.03.15
営業の武器にもなる社員食堂
くりや株式会社
-
2015.08.20
達成感と自信、 ありがとうが原動力
山和土木興業 山西 優子さん
-
2013.08.15
ご用聞きが生んだ 「リピートビジネス」
三宅産業 社長 三宅 慎二さん
-
2013.08.01
「笑顔戦略」で シェア競争に勝つ
日進堂 社長 喜久山 知哉さん
-
2025.02.20
人生やキャリアに迷った時に
頼れる企業でありたい株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん
最新紙面情報
Vol.402 2025年03月20日号
楽しみながら自分を表現する
かがわ総文祭生徒実行委員会
未来の“きざし”を体感するイベント 「サニピッチ」開催レポート
サニピッチ2025
花あかり
Photo:T.Nakamura