
地域にどれだけ貢献できるか

高校時代は野球部。熱烈な掛布ファン
例えば、防犯拠点としての役割だ。来店者に、暗い夜道に明かりがついていてホッとしたと言われたこともある。さらには、災害時の地域貢献。厳しい競争の中、生き残るにはいかにお客さんとの距離を近づけるか。ご近所の人と顔なじみになる、高齢化社会に向けての商品を充実させる。「あてにされる存在になりたいですね。ファミリーマートの将来あるべき姿を加盟店の皆さんと語り、一緒に作っていきたい」
長く続く縁を大切に

宮古島の東平安名崎灯台にて
とはいえ、旅行は久しぶりだった。「本当に趣味がなくて。休日も会社にいることが多いんですが全然苦になりません」。そう言い切れるのは、仕事を通じての出会いが楽しいからだ。今回の赴任が10年ぶり2度目の四国だが、以前担当していた加盟店オーナーにあいさつに行くと覚えていてくれた。「お互い10年歳を取って・・・。お店を長く続けてくれていることが嬉しかった」。加盟店の皆さんに、ファミリーマートをやってよかったと言ってもらえる仕事をしたいと考えている。
元気、勇気、夢

入社当時の宇佐美さん
最近、高1の息子さんが「ファミリーマートに入りたいな」と言ってくれた。「今は厳しいからお前には無理や」と言いながら、内心は自分の仕事を認めてくれていることが嬉しかった。「そうなったら辞めるかもしれません。だって僕が怒られている姿を息子は見たくないでしょう?」。ほんの少し父親の顔になった。
宇佐美 健二 | うさみ けんじ
- 略歴
- 1966年 1月 兵庫県生まれ
1989年 3月 神戸学院大学経済学部経済学科 卒業
1989年 4月 株式会社ファミリーマート 入社
2000年 9月 関西リージョン京都東エリア エリアマネジャー
2005年 3月 埼玉ディストリクト 部長代行
2005年 9月 中国・四国ディストリクト 部長代行
2009年12月 関西第3ディストリクト 統括部長
2012年 3月 秘書室(兼)ディストリクト業務室 室長
2015年 3月 開発本部一体型開発部 部長
2016年 3月 四国ディストリクト 統括部長
おすすめ記事
-
2021.02.18
父親譲りの好奇心 変化恐れず挑み続ける
社会福祉法人 喜勝会 理事長 小出 克元さん
-
2020.02.06
多角化経営支える「ONE」の精神
ヒカリ 社長 池田 孝道さん
-
2009.02.05
「多角化」と「同期のチームワーク」で事業再生
穴吹エンタープライズ 代表取締役社長 小島 英夫さん
-
2018.05.03
変化に対応し 「ロジトロニクス」を展開
カトーレック 社長 加藤 英輔さん
-
2011.01.06
「流通」から「超流通」へ。 変えるものと変えないもの。
アムロン 代表取締役社長 宮本 吉朗さん
-
2018.01.04
無限のフィールドで 「できない」に挑む
レクザム 副社長 住田 博幸さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.19
若手中心に活気づく支店の存在感を示したい
三井住友海上火災保険 四国東支店長 藤本 篤嗣さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校