
「ホテルと公共施設の基本は同じです。お客様に喜んでいただくこと、それが基本です」。事業の再生には、資源の集中と省力が欠かせない。そして要は人材だ。
「同期で会社に入った人たちが、会社と共に育って事業を支えています」。代表取締役社長 小島英夫さんは、二十数年前を振り返る。
※(指定管理者)
地方公共団体に代わって、公共施設の管理運営業務を行う企業、NPO、ボランティアグループなどをいう。2003年6月の地方自治法の改正によりできた新しい制度。
※(ホスピタリティ事業)
心遣いや思いやりを重視する事業。ホテル・観光・医療・厚生など多種多様な分野を含む。
会社と共に人が育った
「その頃みんな30代でした。総支配人や総料理長は第一ホテルから迎えましたが、3、4年後に僕らが後を継ぎました」。親会社がまいた種は、4部門14 施設を展開する会社に育った。
※(第一ホテル)
1938年、小林一三により創業された日本のビジネスホテルの草分け。2000年5月、拡大政策が裏目に出て経営破綻。阪急ホテルグループと経営統合され、現在は株式会社阪急阪神ホテルズによって運営されている。
格式から「フレンドリー」に

格式と伝統を誇ったホテルは、待ちの姿勢だった。「まず営業スタッフを強化しました。お客さんのご要望を受け入れようと、宿泊料も大幅に値下げしました」
敷居の高いホテルから、フレンドリーでにぎわいあるホテルへ。「本格的なフランス料理を出していたメーンレストランのぐりる屋島で、バイキングスタイルのランチを始めました」。当初の値段は1200円。毎月テーマを決めてメニューを変えた。敷居の高かったホテルに女性客の行列が出来た。その評判が会社関係の宴会も呼び込んだ。
チャレンジとフィードバック
「17室あったのを、スイート仕様の5部屋に変えました。まだ収支では苦戦をしています」。シーズンによっては宿泊の40%が外人客だ。英語が堪能で、意欲と能力と魅力のある人材を、親会社から女将として送りこんだ。
「名高い和倉温泉の加賀屋さんで一通りの修業をしてもらいました。厳しい女将の仕事を積み重ねて、旅館くらしきの評判を高めてくれるでしょう」・・・・・・。老舗旅館を継承する。レベルの高い旅館サービスをホテル事業にフィードバックする。それは顧客の満足と感動を追求する、穴吹エンタープライズのチャレンジのひとつだ。
ビジネスチャンス
「ホテル事業はハードにお金が掛かります。税金を投入した公共施設を運営できる指定管理者制度は、ビジネスチャンスです。僕らの培ったノウハウをフルに生かせます」。ネックは契約期間だ。3〜5年間ごとに公募があるため、安定的な人材雇用が難しい。
多角化の相乗効果
事業が増えるとポストも増えて社員のモチベーションも上がる。「会社と共に育ったみんなのチームワークが、事業の推進力です」。小島さんは繰り返した。
※(シナジー効果)
二つ以上の要素が相互に作用して個別の価値以上の価値を生み出す効果のこと。
小島 英夫
穴吹エンタープライズ株式会社
- 住所
- 香川県高松市福田町11-1
- 代表電話番号
- 087-831-1511
- 設立
- 1987年
- 社員数
- 195人
- 事業内容
- ホテル・旅館事業 、スポーツ健康増進事業 、サービスエリア事業、指定管理者事業、関連事業
- 資本金
- 4000万円
- 地図
- URL
- http://www.anabuki-enter.jp
- 確認日
- 2009.02.05
おすすめ記事
-
2021.02.18
父親譲りの好奇心 変化恐れず挑み続ける
社会福祉法人 喜勝会 理事長 小出 克元さん
-
2020.02.06
多角化経営支える「ONE」の精神
ヒカリ 社長 池田 孝道さん
-
2016.09.01
ファミリーマートという看板を次の世代にリレーする
ファミリーマート 四国ディストリクト統括部長 宇佐美 健二さん
-
2018.05.03
変化に対応し 「ロジトロニクス」を展開
カトーレック 社長 加藤 英輔さん
-
2011.01.06
「流通」から「超流通」へ。 変えるものと変えないもの。
アムロン 代表取締役社長 宮本 吉朗さん
-
2018.01.04
無限のフィールドで 「できない」に挑む
レクザム 副社長 住田 博幸さん
-
2022.08.04
介護の在り方を変革し 生き生き働ける場をつくる
株式会社松 代表取締役社長 松村 幸太さん
-
2022.07.07
ものづくりも健康経営も +αの価値ある挑戦を
葵機工株式会社 常務取締役 山中 治さん/総務部主任 佐々木 弥香さん
-
2022.06.16
コロナ禍の先を見すえる 新しい発想の「実験場」
ツジセイ製菓株式会社
讃岐三白 店長 白井美鈴さん/営業部未来戦略室 広報担当 大住玲央さん -
2022.06.02
「鋳造」の枠を超え 新たな価値を生み出したい
株式会社ツチヨシ アクティ 専務取締役 九十九太治さん
-
2022.05.05
高齢者が寄り添って 地域を元気にする「会社」
株式会社山南営農組合 代表取締役 阿部 泰人さん