
地図をお供に
鹿児島では焼酎、新潟では日本酒、前任地の大阪は「マッサン」ブームでウイスキーと、各地のお酒を楽しんでいる。「地域を楽しむと良さも分かります。地元の料理には地元のお酒が合いますね」
着任から1カ月は、新聞を読む時に手元に香川県の地図を置いた。「記事に地名が出ると、どこだろうと地図を見ながら読んでいました」。約2カ月で全市町を回り、位置関係や距離感がつかめた。「地方は人口減少が課題になっていますが、自治体ごとにいろんな取り組みをされています。NHKでも、そういう活動のお役に立てるような情報を出せたらいいなと改めて思いましたね」

人の姿を描く
印象に残っているのは、ベルリンの壁崩壊。その年の年末番組で取り上げるために、ドイツへ取材に行った。「行ってみると、当たり前なんですが皆さん普通に生活していらっしゃるんですね。今は東も西も関係ないですが、当時は東側の生活を見るなんてことはなかったですから」。目まぐるしく変わる環境の中で、日々の営みを続ける人たちの姿を見て、人間のたくましさを感じた。
「とにかく動く。行ってみないと分からないので。いかに足で稼ぐかは取材者にとって大事だと思いますね。インターネットの発達で、今は様々な情報が簡単に手に入るようになりましたが、やはり基本は現場に行くことです」。人に会って話を聞くこと、世の中に関心を持つこと、さまざまなジャンルにアンテナを張ることを大切にする。
「地域の魅力を発信することもそうですが、災害報道も私たちの使命。報道によって、地域の皆さんの生命や財産を守ることのお役に立てれば。各地でこれまでなかったような災害が起きています。香川もいつ起きるか分からないという心構えが必要ですね」
杉岡 純 | すぎおか じゅん
- 略歴
- 1959年 広島県広島市生まれ
1982年 中央大学商学部 卒業
1983年 日本放送協会 入局
2005年 報道局おはよう日本チーフプロデューサー
2007年 報道局スポーツ業務監理室副部長
2009年 新潟放送局放送部長
2014年 大阪放送局副局長
2015年 高松放送局長
おすすめ記事
-
2021.10.07
「伝えたい」という思いが原動力
NHK高松放送局長 相川恵祐さん
-
2009.11.05
退職後の計画の一つとしてふと思いついた「三味線」の演奏。
音楽の楽しさを体感することにケーブルメディア四国 代表取締役社長 藤岡 良一さん
-
2017.10.19
他人がしない、できることをやる
NHK高松放送局 局長 行成 博巳さん
-
2018.05.17
目指すはファン100万人の「メディア王」
瀬戸内サニー 代表取締役 大崎 龍史さん
-
2014.05.15
「学びの経営」が 会社と自分を育てる
KSB瀬戸内海放送 社長 加藤 宏一郎さん
-
2023.03.02
不動産を通じて地域活性化に貢献を
公益社団法人 香川県宅地建物取引業協会 会長 加内 雅彦さん
-
2023.02.16
地域課題の解決は対話から始まる
丸亀市産業文化部 文化課 課長 村尾 剛志さん
-
2023.02.02
地域企業の成長を支えたい
日本公認会計士協会四国会 会長 久保 誉一さん
-
2023.01.05
新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ株式会社 四国支社長
株式会社ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん -
2022.12.15
遊び心を持って挑戦を楽しみたい
アサヒビール株式会社 東四国支社 支社長 太田 勝之さん
-
2022.12.01
三菱グループゆかりの四国で存在感を示したい
三菱電機株式会社 四国支社長 黒澤 豊司さん