
歴史好きは子どもにも
自身は、小・中学校とサッカーに励んだ。一方で、歴史にもはまった。歴史小説好きの父の影響だ。「司馬遼太郎の作品はほとんど読みました」。高校生になると、地元の図書館で史料を見て、城跡をあちこち巡った。「『こんなところに城が』、『これってもしかして堀だったのか』と考えるのが面白い」
大人になってからもその趣味は続く。大学の夏休みにはバックパッカーを経験。1カ月掛けて、フランス、ドイツ、スイス、スペインなどヨーロッパを回った。「ドイツのロマンチック街道が印象的。この旅をきっかけに、人との交流の楽しさを知りました。辞書を引きながら、英語で会話したことも良い思い出です」
JAL入社後、名古屋勤務のときには鷲津砦(わしづとりで)など桶狭間の戦いゆかりの場所を訪ねた。「息子も歴史に興味を持ち始めたので、名古屋城や浜松城、駿府城などには一緒に出掛けました。男同士2人で、全国の城巡りをしたい」

経営破たんを機に
JALは2010年に経営破たん。それが、大きな転機となった。「当時は社内の一体感や、なぜ経営が順調でないのかという当事者意識が欠けていたように思います。破たんによる環境の激変を機に、稲盛哲学(フィロソフィ)・部門別採算に触れ、社員一人一人の考え方、コスト意識が変わりましたね」。安全やサービスの品質はそのままに、アイデアや努力で費用を抑える。
「まだまだ再生途上。会社を生かしてもらったことを忘れずに、歯を食いしばって土台を固める時期だと思います。交通は社会基盤。人間の体でいうと、血液のようなものでしょう。インフラとしてしっかり整備し、既存路線の充実を図りたい。それが社会への恩返しになるのでは」
福永 航一 | ふくなが こういち
- 略歴
- 1964年4月 神奈川県生まれ
1988年3月 早稲田大学政治経済学部 卒業
1988年4月 日本航空株式会社 入社
2007年5月 国際営業部日本地区販売グループマネージャ
2008年4月 名古屋支店販売部国際販売業務グループ長
2010年12月 路線サポート部制度グループ長
2014年6月 高松支店長
日本航空株式会社
- 確認日
- 2014.09.18
おすすめ記事
-
2022.08.13
百十四銀行と日本航空
「地方創生の推進に係る包括連携協力に関する協定書」を締結百十四銀行/日本航空
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん
-
2024.09.05
多角的な視野を生かし
四国の治水を支えたい水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部 本部長 津久井 正明さん
-
2023.08.17
「人」を育ててインフラを守る
西日本高速道路サービス四国 代表取締役社長 松本 健治さん
-
2023.01.05
新体制で四国のDXに貢献
NTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 堀野 卓さん -
2022.11.03
地域活性化を支える橋渡し役に
本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター所長 後藤 敦さん
-
2022.10.20
未来の防災のいしずえを築く
一般社団法人四国クリエイト協会 副理事長 藤山 究さん
-
2021.08.05
水のプロ集団として
水資源機構 香川用水管理所長/南保 正俊さん
-
2020.11.19
荷物とともに地元企業を活性するアイデア運ぶ
佐川急便 四国支店長 山下修二さん
-
2020.09.17
二度目の四国。水の安全・安心に尽力
水資源機構 吉野川本部長 益山高幸さん
-
2019.07.18
反省を重ねることが成長に
NEXCO西日本 四国支社 香川高速道路事務所長 新村 尚史さん