
仕事=プライベート
趣味や休日の過ごし方を尋ねると、すべてが仕事に結びついていく。「仕事とプライベートの境界線がないんですよ」と笑う。お気に入りのスポットはどこですか?「島からみるサンポートの灯りが好きですね。瀬戸内海の島々は、新たな産業創出の可能性を大いに秘めていると思うんです」
島から世界へ

「かつて瀬戸内海は、文化の交流の中心でした。島というと一見閉鎖的に感じますが、外国人や若い女性が次々と訪れている。島にこそ異質性を受け入れる土壌があるんです。『ジモティ』と 『ヨソモノ』が結合して、イノベーションが生まれる可能性が大いにあると思います」
そこで今力を入れているのが「小豆島のオリーブ」だ。サプリメントや保湿性に優れた化粧水、苦みは少しあるけれど善玉ポリフェノールが豊富なオリーブ茶など、付加価値を生み出し、所得向上に繋げ、そして地域を活性化させたい、と力を込める。
「小豆島のオリーブにはどんな成分があって、どう体にいいのかなど、科学的な基準を作るのが、私たち大学の使命です。オリーブの魅力を後押しするストーリー作りのお手伝いができればいいですね」。そしてこう加える。「オリーブでは他県には負けられませんからね」
負けたくない!
車の魅力を尋ねると、板倉さんらしいユニークな答えが返ってきた。「車は右に行こうと思えば右に、左と思えば左にと、思い通りにいけるでしょう?仕事はなかなか思い通りにいきませんから、気分転換になるんです(笑)」
10周年に向けて
「開校10周年に向けて四国のビジネススクールとして、地域のリーダーを育てるという目標に貢献していきたいですね」
板倉 宏昭 | いたくら ひろあき
- 略歴
- 1962年 8月 神奈川県藤沢市生まれ
1987年 4月 日本IBM株式会社 入社
1996年 6月 マサチューセッツ工科大学 経営大学院
修士課程修了
2000年 9月 東京大学大学院 博士課程修了
2000年10月 東京大学先端科学技術研究センター
協力研究員
2004年 4月 香川大学大学院地域マネジメント研究科
教授
2011年 4月 研究科長
おすすめ記事
-
2010.04.01
とことん追求した日々が、今の考え方の素地を作った。
瀬戸の海でボートに取り組んだあのころ・・・・・・アサヒビール高松支社 支社長 佐々木 台行さん
-
2010.09.16
マンションの価値を守る管理、その為の「人財づくり」が必要です
穴吹ハウジングサービス 専務取締役 新宮 章弘さん
-
2011.11.17
なでしこ社長の家族的チームワーク ~アナログとデジタル経営の融合~
高松産業 代表取締役社長 河邊 育子さん
-
2025.04.17
現代アートとしての書を追求
香川のアートシーンに新たな一歩を書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2025.02.20
人生やキャリアに迷った時に
頼れる企業でありたい株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん
-
2025.02.20
通信インフラとサービス力で
四国をICTの先進事例にNTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 西田 典了さん -
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
-
2025.01.03
「外から見る日本」を知る
若者たちに期待したい独立行政法人日本貿易振興機構 地域統括センター長(四国)・香川貿易情報センター所長 水田 賢治さん
-
2024.12.19
香川の農林水産業に寄り添い
挑戦を支えるパートナーに日本政策金融公庫 高松支店 農林水産事業統轄 山浦 泰さん
-
2024.10.17
令和の四国から
新しい時代が始まる予感西日本高速道路 執行役員・四国支社長 後藤 由成さん