
ウォーキング歴13年、今や生活の一部に

ダイエット効果はすぐに表れて体重は減ったが、歩くことの楽しみを知りウオーキングは日々の習慣に。「今は妻と一緒に、平日は早朝ウオーキングを、休日には町歩きを楽しんでいます。丸亀城や五色台、屋島などに出かけては歩いてますね。東京にいたころも、皇居や銀座界隈などを、リュックを背負い歩いてました」
ゆっくりと歩くことで、見えてくるもの

次に、小さな発見があること。「車などでは見落としてしまうようなものも、歩いているからこそ見えるんです」。街角の花、珍しい店、家並みなど……。「宇多津町の旧街道沿いには古い蔵作りの家が多いんですね。古さや美しさに驚きました」。四国支社に着任してから始めた週末の四国88カ所霊場巡りでも、寺巡りだけでなく周辺の町を歩くことを楽しみにしている。その土地ならではの名物や産業を知ったり、歴史に触れて空想を巡らしたりと、知的好奇心は大いに刺激されている。
そして、町をよく知ることで、その町がより身近になる。それは川﨑さんの仕事にも繋がってくることでもある。四国4県を管轄する川﨑さんは、四国各地にある120カ所の営業所に出かける。それに加えて、プライベートでは四国霊場巡りで各地を訪れる。「畑で栽培されている特産品を知ったり、産直市の品ぞろえなどを見たりする。そのときの情報は蓄積されて、それが『流通』の仕組み作りに繋がるのではと考えたりするんですよね」
都会のオフィスの机の上で考えるだけでは、地域の現状に合った流通のシステム作りはできないと川崎さんは考える。「四国にはまだまだ知られていない『いいもの』がたくさんあります。私たちに、そのいいものを発信して届けるお手伝いができるのではないかと思うんです。霊場巡りで宿泊したときも、朝食の時間まで散歩に出かけて町を見たくなる。いっときもじっとしていないと妻から言われるんですがね(笑)」
大切なことは、エリアを好きになること、町を愛することと川﨑さんは言う。趣味の町歩きは、いつしか仕事にも生きている。川﨑さんの町歩きはこれからも続きそうである。
川崎 良弘 | かわさき よしひろ
- 略歴
- 1954年 11月12日 鹿児島県生まれ
1981年 3月 専修大学法学部 卒業
東京での公務員生活を経て
1992年 9月 九州ヤマト運輸株式会社入社
人事部教育課配属
1993年 9月 同鹿児島主管支店高山営業所長
1995年 9月 同本社管理本部マネージャー
1998年 4月 同鹿児島主管支店姶良営業所長
1999年 2月 同鹿児島主管支店鹿児島ベース長
2000年 2月 同鹿児島主管支店長
2002年 4月 ヤマト運輸株式会社に九州ヤマト運
輸株式会社が吸収合併されたため、
ヤマト運輸株式会社に転籍し、ヤマト
運輸株式会社鹿児島主管支店長
2006年 2月 同本社品質向上推進部長
2010年 4月 同執行役員四国支社長
おすすめ記事
-
2022.03.03
働き方改革とDX化で “豊かさ”をつなぐ
朝日通商 社長 後藤 耕司さん
-
2021.03.18
「運送」「倉庫」 二本柱で物流を担う
四国牛乳輸送 社長 来代 啓介さん
-
2010.04.01
日本の物流を支える責任。だからこそ徹底した安全意識で取り組む
香川県トラック協会 会長 楠木 寿嗣さん
-
2011.08.04
安心と安全を運ぶ食品輸送のプロフェッショナル
四国牛乳輸送 経営管理室 取締役室長 来代 啓介さん
-
2017.05.18
中央卸売市場の働き ~卸売業者と仲卸業者~
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.04.20
卸売市場の役割について
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.03.17
食文化を支える卸売市場流通
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2015.04.16
エンドウマメに見る産地のリレー
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2014.04.17
ベンチャーで新しい 流通モデルを発信
株式会社家具家 代表取締役 山本 嘉德さん
-
2013.10.17
地域でピカッと光る スーパーを!
ミワ商店 社長 三輪 良平さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校