
「物流」・・・・・・日常的によく聞く言葉だが、農作物から工業部品や製品、それに我々がよく利用する宅配便、そして通販商品。その物流の中身は多種多様だ。これらを確実にそして安全に日本全国に届ける。トラック輸送の担う社会的な役割は大きい。しかし、燃料費の高騰や景気の悪化による貨物そのものの減少。廃業する会社も出てきている。
「厳しい状況の中だからこそ、今、必要なのは安全に荷物をお客様に届けること。そのためにドライバーの交通安全意識の徹底に全身全霊をかけて取り組みたい」。香川県トラック協会の楠木寿嗣会長は話した。
物流を支える業界の現状
トラック協会は、加盟事業者同士の連携と協調を高め、社会的、経済的な地位向上を図るために設立されたものだ。
厳しい状況の中、改めて協会の果たすべき役割が重要になってきている。
驚くほど良くなったトラックの性能
かつて今ほど道路事情が良くない時代。大型トラックの運転にはセンチ単位の車幅感覚など職人的な技術が必要だった。それが今ではバックモニターやセンサーなど電子制御による安全装置に、エアサスペンションなどトラック自体の性能が飛躍的に向上した。ほとんど普通乗用車の感覚で運転できるそうだ。この事は、若い人がこの仕事を始め易くした。ただ、裏を返せばこの厳しい状況の中で、こうした高性能のトラックでなければ若いドライバーを確保する事ができないという一面もある。
改めて求められる安全への取り組み
「だからこそ、今、ドライバーの交通安全教育に取り組む必要があるんです」と楠木さんは言う。香川県トラック協会では、加盟事業者に呼び掛けて「一般乗務員初期講習会」や初任運転・事故惹起運転者に対する講習会などを定期的に開いている。ここでは運転シミュレーターなどを使って安全運転の技術と意識を徹底しようというもので、全国でもここまでの取り組みをしているトラック協会はそう多くない。
トラック協会の役割

ただ、協会に加盟する会社は大小様々だ。小さな会社では、事故防止のための安全教育といっても物理的に限界がある。そこで楠木さんは将来、協会の中に、事故を分析し原因を調査する専門の担当者を置き、各社に調査結果を説明しながら指導・教育を行う仕組みを作りたいと考えている。より具体的な事例に基づいた事故防止と安全意識の徹底、そしてシミュレーターなどを使った技術講習。これこそが香川県トラック協会の果たすべき役割だという想いだ。
日本の物流の90%以上を支えるトラック輸送。この機能が失われれば国民の生活はその日から成り立たなくなってしまう。それだけ社会的な責任は大きい。だからこそ・・・・・・。
「トラックのドライバーが模範になって交通事故を無くしていきたい。安全運転の徹底のために協会として全身全霊をかけて取り組んでいきたい」と楠木さんは語った。
楠木 寿嗣
一般社団法人 香川県トラック協会
- 住所
- 香川県高松市福岡町3-2-3
- 代表電話番号
- 087-851-6381
- 設立
- 1964年
- 事業内容
- トラック輸送事業
- 沿革
- 1964年 8月1日 設立
- 地図
- URL
- http://www.kagawa-truck.jp/
- 確認日
- 2010.04.01
おすすめ記事
-
2011.08.04
安心と安全を運ぶ食品輸送のプロフェッショナル
四国牛乳輸送 経営管理室 取締役室長 来代 啓介さん
-
2014.04.17
ベンチャーで新しい 流通モデルを発信
株式会社家具家 代表取締役 山本 嘉德さん
-
2022.03.03
働き方改革とDX化で “豊かさ”をつなぐ
朝日通商 社長 後藤 耕司さん
-
2021.03.18
「運送」「倉庫」 二本柱で物流を担う
四国牛乳輸送 社長 来代 啓介さん
-
2011.01.20
町を愛すると、生まれてくる「何か」がある。
趣味と仕事がリンクする、町歩きの楽しみヤマト運輸四国支社 執行役員支社長 川崎 良弘さん
-
2017.05.18
中央卸売市場の働き ~卸売業者と仲卸業者~
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.04.20
卸売市場の役割について
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.03.17
食文化を支える卸売市場流通
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2015.04.16
エンドウマメに見る産地のリレー
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2013.10.17
地域でピカッと光る スーパーを!
ミワ商店 社長 三輪 良平さん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校