

「かう」といっても、ただ家具の購入ができるだけではない。家具屋が扱うインテリア用品は、店舗にある商品とカタログを含めて約7万点。販売員は全ての商品を把握している。顧客のニーズに応じた家具の紹介ができるほか、希望があれば無料でコーディネートも行う。

「『買って満足』よりも『使って満足』を目指しています。お客様が本当に必要なもの、使って満足できるものを売りたい」。3Dプランニングは、年間400件以上の依頼があり、休日は待ち時間ができるほど人気だ。タブレット端末には、これまでの販売実績が6千件記録されており、コーディネート例の画像も見られる。
「うる」「かりる」も家具屋の特徴的なサービスだ。「うる」は不要になった家具の買い取りを指す。家具屋で購入し、2年以上経ったものが対象となる。買い替え時や引っ越しの際には助かるサービスだ。「若い人は、無理をして高級家具を買う必要はありません」と山本さん。家具屋のターゲットは18歳から40歳まで。「初めての一人暮らし、就職、結婚、家の購入など生活スタイルが変化する若いうちに、一生の家具は決められませんから」
その思いを形にしたのが、個人向けに家具をレンタルする「Eco Choice」。「かりる」サービスだ。最長8年までレンタルでき、気に入れば購入も可能だ。住む部屋や生活環境が変われば、使う家具も異なる。その時々に合わせて、家具屋では購入、レンタル、売却ができるのだ。「これから先、人口が減少することは分かっています。販売だけでは限界があるので、衣食住に一歩踏み込んだサービスを提供したい」
売上には関係しないが、続けている活動がある。社員の母校である中学校に、家具やインテリアの雑誌を寄贈することだ。「学生時代に、インテリア業界について知る機会が少ないと思います。知ることで、将来の選択肢が増えれば。『夢は家具屋さん』と言ってもらえたらうれしい」
山本 嘉德 | やまもと よしのり
- 1979年 滋賀県長浜市生まれ
1997年 貞光工業高校 卒業
2005年 高松市新田町で家具屋創業
2014年 家具屋を高松市三条町へ移転
- 写真
株式会社家具家(インテリアモール家具屋高松店)
- 所在地
- 高松市三条町113-1
- TEL
- 087-899-6771
- 事業の概要
- 家具の販売・製作・修理・レンタル・買い取り
- 資本金
- 800万円
- 社員数
- 15名
- URL
- http://kaguya.co.jp
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2017.05.18
中央卸売市場の働き ~卸売業者と仲卸業者~
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2017.04.20
卸売市場の役割について
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.03.17
食文化を支える卸売市場流通
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2015.04.16
エンドウマメに見る産地のリレー
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2013.10.17
地域でピカッと光る スーパーを!
ミワ商店 社長 三輪 良平さん
-
2021.01.21
高齢者が自由に暮らせるコミュニティをつくる
あおば内科クリニック 院長 辻上幸司さん
-
2020.12.17
自分に何ができる?「存在意義」が出発点
ストロングポイント 代表取締役社長 加賀隼人さん
-
2020.12.03
地域商社の仕事は、地元に魅力を知ってもらうことから
せとうちイート 代表取締役 出口 隆幸さん
-
2020.11.19
最新機器で建設業の効率化を支援
Ms-tec 代表取締役 吉田 守男さん
-
2020.11.05
「着付けの悩み」の中に、商品開発のヒントあり
合同会社 一級さん 代表 村瀬真智子さん
-
2020.10.15
コンサルタントが変わる「私たちが変える」
ENGAGEMENT 代表取締役 高橋 伸文さん