
馬術入門はスポーツ少年団で
馬漬けの日々・・・大学時代

当時のパートナーは、大学所有のヘイクロウという6歳馬。競馬のレースを走っていたサラブレッドで、性質にはやや過敏なところがあった。引退して大学の馬術部にきたのだが、「大きくて過敏、最初は手に負えない馬だった。だから下級生にまわってきたんじゃないのかな」。曽根原さんは4年かけて調教した。大会の障害飛越競技と総合馬術競技にはヘイクロウと出場、成績も残した。「信頼関係ですね。つきあいが長くなると、話をしてから障害物を指さすと、自分から行って跳んで帰ってくるくらいになっていました」。実は、ヘイクロウの名前は、江戸時代の馬術家に因んだものだった。「讃岐高松藩の馬の名手・曲垣平九郎に由来しているんです。香川への転勤となって、縁を感じました」
馬がくれる「癒やし」の時間
中学時代に出合い、馬への思いは現在も変わらない曽根原さん。馬術は他のスポーツには代え難いものがあるという。「仕事が忙しくても、乗馬クラブなどに馬を見に行くと癒やされます。馬のことを考えるだけでも穏やかになれますね」。気持ちの切り替えにも一役買っている馬とのつきあいは、これからもずっと続きそうだ。
曽根原 滋 | そねはら しげる
- 略歴
- 1953年 2月 千葉県生まれ
1977年 3月 東京大学農学部卒業
1977年 4月 住友商事株式会社入社木材部
1984年10月 マレーシア サンダカン事務所
1985年10月 マレーシア コタキナバル事務所
1988年 9月 木材部長付
1990年 6月 物資本部長付
1991年 4月 物資企画開発室長付
1994年 8月 Ipanema Shoe Corporation
ニューヨーク駐在
1995年 8月 米国住友商事株式会社業務部
1999年 4月 物資企画開発室長付
2000年 9月 地球環境部長付
2008年 4月 環境・CSR部長付
2009年 4月 四国支店長 - 写真
おすすめ記事
-
2025.08.21
NEW
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
NEW
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.19
若手中心に活気づく支店の存在感を示したい
三井住友海上火災保険 四国東支店長 藤本 篤嗣さん
-
2025.06.05
地域とともに 四国の明るい未来を描く
日本政策投資銀行 四国支店長 佐藤 清志さん
-
2025.04.17
現代アートとしての書を追求
香川のアートシーンに新たな一歩を書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2025.02.20
人生やキャリアに迷った時に
頼れる企業でありたい株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん
-
2025.02.20
通信インフラとサービス力で
四国をICTの先進事例にNTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 西田 典了さん -
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校