見た目も味もおいしい「やわらか介護食」で生活に彩りを
フード・リサーチ 代表取締役社長 則久 芳郎さん 商品開発室室長 造田 浩史さん
2011.10.06

食べやすいように食材を刻んだり、ペースト状にしたりといった介護食の常識を覆し、食材の形状や色合いはそのままにやわらかく、食べやすく仕上げた。食欲をそそる惣菜や弁当は、福祉施設や在宅介護関係者から注目を集めている。
食事は楽しく
福祉施設の経営を始め、介護の現状を目の当たりにしたのが、「やわらか介護食」誕生のきっかけだ。咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)機能が低下した人のために用意するのは、刻み食やペースト状の食事。かむ力や飲み込む力が弱くなっても、食材を崩せば摂取しやすい。ところが、刻んだりすりつぶしたりしたどろどろの食事では食欲は減退してしまう。利用者も食べるのが苦痛になり、1回の食事に1~2時間かかってしまうことも。利用者や職員の精神的な負担にもなり、業務上の効率も悪い。
凍結含浸法との出会い
野菜や肉、魚などをゆっくり凍結して細胞の組織に緩みを生じさせたところへ、酵素を浸透させる。細胞間の接着物質を分解することで、食材はやわらかくなる。この技術使用の許諾を得て、道は広がった。
凍結含浸法を基に実験を重ね、新たな介護食を生み出してきたのは、商品開発室室長の造田浩史さん。則久さんも全幅の信頼を寄せている。「食材によって、やわらかくする方法や条件、使う溶液が異なります。同じものでも収穫時期に左右されることも。テストを繰り返し、最終的には舌で判断するしかありません」と造田さん。
食べて健康

「柔らか素材」はだし汁で煮てあり、アレンジが自由。ブロッコリーやゴボウ、大豆、ひじきなどさまざまでどれも色鮮やかだ。「柔らか惣菜」はインゲンのみそ和えや唐揚げ、筑前煮など。おかずを詰め合わせた弁当も数種あり、栄養は満点。「硬いからもう食べられない」と諦めていた食材も、やわらかくおいしく味わうことができる。本社を三豊市から丸亀市に移し、商品のほとんどを自社工場で製造中だ。
「食事が食べられないと元気がなくなる」と則久さん。食事を取ることができなければますます体調は悪化し、さらに食べられなくなる悪循環に。そこで考えたのは、やわらか介護食の高栄養・高機能化。凍結含浸法で処理した食材は、味が染み込みやすいだけでなく栄養成分の導入も可能だ。「超臨界二酸化炭素抽出」という方法で、各種食材から機能性成分を抽出する技術開発にも取り組んでいる。「栄養素はサプリメントではなく、食事で取る」。やわらかさとおいしさ、そして栄養バランスの取れた食事で「食べて健康」が目標だ。
業界は追い風
在宅で介護に当たる人、病院、施設関係者などからの問い合わせは多い。個人の病状や体調に合わせた弁当の提案や施設との連携強化が急務だ。追い風を受けてさらなるサービス向上を目指す。「業界の先駆けとして、負けるわけにはいかない」。老練家の目は鋭く光る。
則久 芳郎
造田 浩史
株式会社フード・リサーチ
- 住所
- 香川県丸亀市港町147-13
- 代表電話番号
- 0877-85-5121
- 設立
- 2004年
- 社員数
- 32人
- 事業内容
- 介護食の開発・製造・販売
- 沿革
- 2004年 有限会社フード・リサーチ 設立
かがわ産業支援財団 頭脳化センタービルに
事務所を開設
2006年 かがわ産業支援財団ネクスト香川に事務所移転
2007年 株式会社フード・リサーチに商号変更
2009年 丸亀市港町に工場・事務所を設立
本社を三豊市から丸亀市に移転 - 資本金
- 1億円
- 地図
- URL
- http://food-r.com/
- 確認日
- 2011.10.06
おすすめ記事
-
2011.09.15
徹底管理で規模拡大 酪農を夢のある職業に
広野牧場 代表取締役 広野 正則さん 代表取締役 広野 豊さん
-
2019.01.03
一番身近なスーパーへ
未知の領域に挑むあなぶきグループ ジョイフルサンアルファ 社長 近藤 陽介さん
-
2015.04.16
アレルギー対応菓子で みんな笑顔に
禾 代表取締役 中條 淳子さん
-
2017.06.01
食べる楽しみを 共有したい
Low carb moooco 代表 齊藤 眞理さん
-
2025.06.17
「肉の近どう 高松木太店」6月17日オープン
オリーブ牛の希少部位も提供肉の近どう
-
2023.08.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑰
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.04.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑬
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.03.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑫
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.10.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑦
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.07.15
博物図譜に見る讃岐の野菜~キュウリ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2020.06.05
「コロナ太り」撃退に!こんにゃく麺発売
ハイスキー食品工業
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校