
香川県でお寿司(ちらし寿司)をいただいたのですが、とても甘く感じました。
香川県では、様々なシーンでばら寿司(ちらし寿司のこと)を見かけます。例えば、うどん屋のサイドメニューとしてばら寿司は欠かすことはできませんし、香川県内のイベントでは、うどんとともに、パックに入ったばら寿司が売られているシーンをよく見かけます。
現代でこそ、日常的に寿司を食べるのですが、今ほど安定的に食料供給ができなかった時代は、米はとても貴重な食べ物でした。中でも、ばら寿司は、米をふんだんに使っているだけでなく、季節の食材を彩りよく飾り、見た目も美しいハレの日の料理でした。現代でも香川県内でばら寿司がよく食べられるのは、当時のハレの日の食文化が、知らず知らずのうちに日常的な食文化として根付いた結果なのでしょうね。
そしてもう一つの特徴が、寿司飯の甘さです。香川県に住んでいると気が付かないのですが、県外から来られた方は、口々に寿司飯の驚異的な甘さに驚かれます。
レシピからも、その甘さを確認することができ、一般的な寿司飯の調合は、酢の量に対して砂糖は3割程度なのですが、讃岐の寿司飯のレシピでは酢と同量の砂糖を使用します。予備知識なしに、酢1に対して、同量の砂糖を入れる寿司酢を作ろうとなると、なかなか砂糖が溶けきらず、「このレシピは本当に正解なのか?」と不安になってしまうほどです。
しかし、讃岐の甘い寿司飯はとても魅力的な味であり、ひとたび讃岐の甘いばら寿司の味を知ってしまうと、砂糖の効いていないばら寿司には物足りなさを感じてしまうほどです。
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2023.08.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑰
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.04.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑬
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.03.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑫
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.07.15
博物図譜に見る讃岐の野菜~キュウリ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2017.01.19
冬場のダイコンの活躍
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.07.21
讃岐の食と酢
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.05.19
2つの天ぷら
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2023.07.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑯
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.06.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑮
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.05.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑭
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.02.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑪
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校