
キュウリの酢の物
讃岐を代表する寿司料理が非常に甘いため、讃岐の料理は甘いという印象がありますが、実は統計的には高松市の「砂糖」「酢」「しょうゆ」の購入額が突出しており(総務省統計局の家計調査)、甘さだけでなく、酸味、塩味のバランスがとれた深い味わいであることが分かります。季節ごとに収穫される大量の食材を飽きずに食べ続けるため、地元の豊かな調味料を使いこなす文化が発達したのでしょう。現代においても、ケチャップやマヨネーズ、ドレッシングなどの調味料の購入額は少ないことがそれを物語っています。

香川県は、調味料に恵まれた県で、昔ながらの方法で作られた調味料を、日常的に購入することができます。酢についても、高松市仏生山町と三豊市仁尾町に200年を超す醸造蔵があり、江戸時代から変わらぬ方法で生産がおこなわれています。
古来より、酸味の効いた料理は、夏を乗り切るために必要不可欠なもの。その代表である「三杯酢」「キュウリもみ」に、夏の薬味である大葉、ミョウガ、新生姜等を合わせるなど、讃岐の夏の素材を凝縮した食卓で夏を乗り切ってください。
小魚の三杯酢

■三杯酢の配合
・酢:1/2カップ
・砂糖:50g
・しょうゆ:70cc
・だし汁:50cc(酸味がやわらぐ)
・塩:少々
(配合は「香川県HP」より)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2023.08.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑰
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.04.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑬
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.03.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑫
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.10.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑦
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.07.15
博物図譜に見る讃岐の野菜~キュウリ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2017.01.19
冬場のダイコンの活躍
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.05.19
2つの天ぷら
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2023.07.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑯
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.06.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑮
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.05.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑭
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.02.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑪
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校