
「温かい釜あげと、冷たいざるでは麺の色が違うんですよ」
食品などの商品パッケージを製造している北四国グラビア印刷の社長、奥田拓己さんはこう語る。「パッケージはあくまで裏方です。しかし商品の『顔』でもあるんです」
最高の状態を表現
「常に考えているのは、商品の最高の状態を表現すること。『これを買いたい』と思ってもらうことです」
観音寺市の北四国グラビア印刷。食品や工業製品、日用雑貨など多岐にわたる商品のパッケージを製造している。4年前には東京に営業所を設置。取引業者は全国で150社を超える。
手強い「うどん」
「お客様からは『もっとおいしそうに』とか『サクサク感を出して』という漠然とした要望が多いんですが、打ち合わせを重ねて狙いを絞り、忠実に印刷に反映させていきます。それが私たちの使命です」
印刷技術は日々進化しているが、この地域ならではの苦悩もある。「うどんの『白』や『コシ』を出すのって難しいんですよね。ハイライト部分をしっかり表現しないといけないし、かと言って色をつけ過ぎると黒ずんだりします・・・・・・奥が深いですね」
全工程を自社で

「今はどの企業も『多品種少量生産』の方向に進んでいて、それに伴って納期も大幅に短くなっています。全工程を一括コントロールすることで納期の短縮や業務の効率化、そして何よりお客様の多様な要望に応えることが可能になったんです」
しかし同時に課題も生まれた。それぞれの部門が、専門業者以上の技術レベルを身につけないと顧客からの信頼は得られない。そして部門間の連携・コミュニケーション。これが欠けると「一貫体制」が意味をなさなくなる。
課題をクリアするため、奥田さんはあるものを取り入れた。「正規社員雇用」だ。
正社員とレクリエーション

そしてもうひとつの課題「連携強化」についても奥田さんはユニークな試みに出た。「事業計画や目的、予算もしっかり議論して・・・・・・けっこう真面目にやってるんですよ」
社員同士の交流を図ろうと、「レクリエーション委員会」を設置。花見やハイキングなど、定期的に社内行事を企画・運営している。「でも運動会は大失敗でした・・・・・・」。去年11月に行った運動会。会社の繁忙期と重なってしまい、参加できない人や途中で仕事に戻った人が相次いだという。「逆に負担をかけてしまいました・・・・・・」申し訳なさそうに話す奥田さんの表情から、社内の温かい雰囲気が伝わってくる。
攻めの姿勢を前面に
父親の跡を継いで社長に就いて丸5年。去年は創業40周年と、大きな節目を乗り切った。今年、奥田さんは様々な、新たな試みに挑もうと計画を進めている。企画力強化のためのソフト開発拠点の設置、そして・・・・・・
「作業効率や納期順守率を上げるため、製造の仕組みをゼロベースから作り直す予定です。改善や改革ではなく・・・・・・『革命』ですね」。さらに力強くこう加えた。「50周年を目指すスタートの年として、今年1年は攻めの姿勢を前面に出していきます」
奥田 拓己 | おくだ たくみ
- 1963年 観音寺市生まれ
1987年 立命館大学 卒業
東洋インキ製造株式会社 入社
1991年 株式会社北四国グラビア印刷 入社
2006年 代表取締役社長 就任
- 写真
株式会社 北四国グラビア印刷
- 住所
- 香川県観音寺市粟井町755
- 代表電話番号
- 0875-27-9280
- 設立
- 1976年
- 社員数
- 95人
- 事業内容
- グラビア印刷による軟包装資材の企画、設計、および製造
- 沿革
- 1970年 観音寺市八幡町に北四国グラビア印刷 創業
1976年 株式会社北四国グラビア印刷 設立
1992年 観音寺市粟井町に本社、工場を新築移転
2007年 東京営業所 設置 - 資本金
- 4500万円
- 地図
- URL
- http://www.kitashikoku-g.co.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2014.02.20
「おもてなし経営」の方程式を 教えてくれた社員の声
北四国グラビア印刷 社長 奥田 拓己さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.01.03
今期の水準、全産業で前期より1.1ポイント増~第178回中小企業景況調査(2024年10-12月期)四国地域~
独立行政法人中小企業基盤整備機構
-
2024.12.16
第11期「かんしん経営塾」
経済ジャーナリスト・須田慎一郎氏が講演観音寺信用金庫
-
2024.08.01
企業も学生も「共に育つ」
新しい学びの場を創出香川県中小企業家同友会 代表理事 林 哲也さん・小西 啓介さん
-
2024.01.04
今期の水準、全産業で前期より1.8ポイント増~第174回中小企業景況調査(2023年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.10.19
リスクあるところに保険を届ける
日本総険 社長 葛石 智さん
-
2023.08.17
国内における中小企業の実態を反映した景況調査~第172回中小企業景況調査(2023年4-6月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.04.20
中小企業の業況判断DIは2期ぶりに上昇~第170回中小企業景況調査(2022年10-12月期)四国地域~
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2023.02.02
件数27件は1971年の集計開始以来最少
香川県企業倒産状況(2022年1月~12月)東京商工リサーチ
-
2022.09.01
~中小企業の業績回復は鈍い~
第22回「香川県新型コロナウイルスに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校