
新卒で歯科医療機器メーカーに就職、3年ほど勤めて、ナビスコのたばこ事業部(米・レイノルズ社の日本法人)に転職した。2005年、JTがレイノルズを買収し、北村さんもJTへ。「テレビのニュース番組で、買収の一報を聞きました。ちょうど私の誕生日だったので、忘れられない日になりました」
過去の中に未来への道しるべ

土庄港で
レイノルズ時代、アイルランド人の上司から言われた「ハードワーク&プレイマッチ(よく働き、よく遊べ)」をいつも心に留めている。「外資系企業は様々な国から人材が集まります。上司はみんなに伝わる言葉で話すよう心掛けていたと思います。だから分かりやすいし、心に残るんでしょうね」
転職と転勤を経験してきたからこそ、感じることがある。前任地の南九州支社にいた時、鹿児島県の薩摩焼窯元の陶工から聞いた話が興味深かった。「歴史を見つめ直すことで未来への道しるべが分かることがある、と言われました。未来は分からない。それは過去の人たちも同じ。不安を乗り越えて、歴史は作られてきた。そこにヒントがあるんだと思います」。1500年代から続く伝統を受け継ぎ、道を究めた陶工の言葉は胸に迫るものがあった。
歴史を誇りに

阿波池田たばこ資料館
社員には、いつも思いやりと好奇心を持つようにと伝えている。「地球の長い歴史の中で、人間が生き残ってこられたのは強いからでも賢いからでもなく、思いやりと好奇心があったからなんだそうです。職場でも家庭でも大事ですよね」。北村さん自身も「なぜ」「どうして」という視点を忘れないようにしている。
「たばこは歴史のある産業です。社員たちにはたばこ会社であることに誇りを持って働いてほしい」
昨年のJTの調査では、成人男性の喫煙率は27.8%。ピーク時は80%を超えていた。女性は8.7%でほぼ横ばいだ。たばこを吸う人も吸わない人も心地よく過ごせるよう、分煙の取り組みだけでなく、新商品の開発も進んでいる。
昨年発売した加熱式たばこの「プルーム・テック」は、従来の紙巻たばこに比べて、においや健康への影響が懸念される物質が大幅にカットされているという。「たばこを吸う人も吸わない人もお客様です。潜在的なニーズを掘り起こし、たばこという商材でお客様の困りごとを解決していきたい」
鎌田 佳子
北村 直樹|きたむら なおき
- 略歴
- 1966年 広島県福山市生まれ
1984年 坂出商業高校 卒業
歯科医療機器メーカー、RJRナビスコ社(たばこ事業)日本法人を経て
2005年 日本たばこ産業株式会社(JT) 入社 東京支店 営業部長
2010年 たばこ事業本部 営業企画部 次長
2011年 たばこ事業本部 営業部 次長
2012年 横浜支店 企画部長
2013年 たばこ事業本部 M&Sサポート部 次長
2014年 東京支店 企画部長
2015年 東京支社 営業企画部長
2017年 南九州支社長
2019年 四国支社長
おすすめ記事
-
2019.06.06
セブンの存在感を高めたい
セブン-イレブン・ジャパン 岡山・四国ゾーン ゾーンマネジャー 内竹善哉さん
-
2009.02.05
大胆に、慎重に「ていねいな生活」を売る!
小野 代表取締役 小野 兼資さん
-
2009.03.05
ごま一筋。
生まれ育った小豆島が培った「信頼」かどや製油 代表取締役社長 小澤物産 相談役 小澤 二郎さん
-
2014.01.03
車がホテルや秘密基地に! キャンピングカー販売
株式会社岡モータース 代表取締役 岡 宏治さん
-
2023.11.02
ふるさとの魅力発信に尽力したい
日本航空株式会社 高松支店長 中橋 健史さん
-
2023.10.19
常に変化し続けるのが活力の源
株式会社東京商工リサーチ 四国地区本部長 兼 高松支社長 波田 博さん
-
2023.10.05
人々の情熱を結んでいきたい
中小企業基盤整備機構 四国本部長 樋口 光生さん
-
2023.09.07
企業の存続を多角的にサポート
日本政策金融公庫 高松支店長兼国民生活事業統轄 乃村 克利さん
-
2023.09.07
情熱を持って、考動する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん
-
2023.08.17
「人」を育ててインフラを守る
西日本高速道路サービス四国 代表取締役社長 松本 健治さん
-
2023.08.03
切磋琢磨を信条に一生勉強
日本銀行高松支店長 大塚 竜さん