高松―土庄を結ぶフェリー「Olive Line」が入港するサンポート高松で
船をいっぱいにした充実感
「当時、高松―宇野間は24時間運航をしていなかったから、朝一番の船を待つ間、トラックの運転手さんは営業所兼わが家の2階に宿泊していました。1階には切符売り場があって…」。子どもの頃から船は身近な存在だった。
		
			祖父が海運業を営んでいた頃の木の機帆船「春日丸」の模型
入社した83年はフェリーが最も脚光を浴びていた時期で、24時間運航の高松―宇野だけではなく、高松―土庄、岡山―土庄、高松―神戸の航路があった。「夜中2時の便でも満席で、車の誘導は大変でした」。どうやったら効率よく積めるか、並んで待つ車を見て計算しながら1日で600台以上をさばく。「仮眠をとりながらの勤務は体力的には厳しかったけれど、船をいっぱいにしたという充実感がありました」
すべての航路を経験したことが今の財産になっているという。「現場を知っているからこそ、安全が何よりも大切だと身に染みて感じます。時間を気にするあまり問題が起こるのは本末転倒。お客様には丁寧に対応して安全運航すること。社員たちに常に言っています」
時代の変化の中で
		
			安全運航が何より大事だと実感します
社長に就任したのは事業を取り巻く環境が厳しくなった頃だった。「宇高航路をどう存続させればいいのかずっと悩んでいました」。一度は撤退も考えたが、会社の中心的な航路として長年続けてきた、生活の足としての意義も大きいと思い直した。競合会社は撤退し、現在は唯一残る宇高航路として1日5便で運航を続けている。
大変なことも多いが、「『苦難福門』という言葉を思い出すようにしています。困難から逃げずにいれば福が訪れる。苦しいことは楽しいことの前触れだと思っています」
宇高航路は厳しい状況だが、もう一つのメイン航路である高松―土庄便は、10年の瀬戸内国際芸術祭をきっかけに少しずつ観光客が増え始めた。最近では、インバウンド需要も増えている。これを機に、生まれ故郷である小豆島を拠点とした事業にも力を入れている。
14年には小豆島豊島フェリーをグループ企業にした。質の高いオリーブオイルで知られる小豆島オリーブもグループ化した。3月には、土庄港観光センターをリニューアル。小豆島のお土産販売のほか観光情報コーナーを設置したほか、レンタサイクルや手荷物預かりなど快適に観光できるサービスも提供している。
「経営というのは川の中にいるようなもの。何もしなければ流されてしまうし普通に頑張っても現状維持、それ以上に頑張らないと会社の存続は厳しい。海上輸送という本業はしっかり守りつつ、新しいことにも挑戦していきたい」
トラックで小豆島の魅力を発信
		
			小豆島の名所を描いたトラック
小豆島の魅力を発信する取り組みを続ける中で、「自分の会社だけがよければ、ではなくあらゆる業界の人が一つにならなければいけない」と痛感している。みんなで地域を活性化すれば、それが自社の利益につながる。そのため、交通機関も観光施設、ホテルなどが1つのチームになって全国に観光キャンペーンに行きたいと考えている。
「今年は瀬戸芸が開催され、また島が注目されると思います。ただ、それは一過性のもの。インバウンドもいつまで続くか分からないし、日本人観光客が減少しているのも気になります」。だからこそ、事業も地域活性化も先を見据えなければならない。「海上輸送という生活の足を守るためにも、5年後、10年後に向けていろんな種まきをしていきたいですね」
石川恭子
堀川 満弘 | ほりかわ みつひろ
- 略歴
 - 1954年 小豆郡土庄町生まれ
1973年 岡山県立玉野高校 卒業
1977年 慶應義塾大学法学部 卒業
百十四銀行 入行
1983年 同行 退行
四国フェリー 入社
2002年 営業部部長
2010年 代表取締役専務
2011年 代表取締役副社長
2013年 代表取締役社長
2014年 小豆島豊島フェリー株式会社代表取締役社長
香川県旅客戦協会会長
18年 小豆島観光協会会長 
四国フェリー株式会社
- 住所
 - 香川県高松市サンポート8-28
 - 代表電話番号
 - 087-851-0131
 - 設立
 - 1956年
 - 社員数
 - 88人
 - 事業内容
 - 一般旅客定期航路事業
 
おすすめ記事
- 
				
					
2018.04.19
									安全、安心、快適に 瀬戸大橋を200年守る
本州四国連絡高速道路 社長 三原 修二さん
 - 
				
					
2023.09.07
									企業の存続を多角的にサポート
日本政策金融公庫 高松支店長兼国民生活事業統轄 乃村 克利さん
 - 
				
					
2022.06.16
									やらまいか精神が 支えた挑戦
独立行政法人水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 木下昌樹さん
 - 
				
					
2018.04.19
									倒産件数は平成以降2番目の低水準
2017年度四国地区企業倒産状況 東京商工リサーチ
 - 
				
					
2018.01.04
									“戌年”生まれ法人 香川で1,433社
東京商工リサーチ
 - 
				
					
2025.10.16
									次世代を支える担い手づくりへ
JA香川県 代表理事 理事長
北岡 泰志さん - 
				
					
2025.10.02
									暮らしや人生にそっと寄り添って
生活協同組合 コープかがわ
代表理事 理事長 亀井 愛知さん - 
				
					
2025.09.04
									企業や暮らしを「システム」で支える
ロジック 社長 山﨑 直樹さん
 - 
				
					
2025.08.21
									「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長
村上学園高等学校 校長
村上 太さん - 
				
					
2025.08.07
									守りながら攻める 23代目宮司の挑戦
金刀比羅宮 宮司 琴陵 泰裕さん
 - 
				
					
2025.07.03
									企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
 












							
							
							
