
手に持っているのがサフランの球根。冬から春にかけて畑で養生する

トレイに並べた球根から花が咲く
10年に香川大学大学院の地域マネジメント研究科に入学し、起業の準備を進めた。そのころ、認知症と漢方薬に関するテレビ番組を見て、薬草の栽培に興味を持った。「作ってみたいと思い、すぐに薬草園のある徳島文理大学に連絡しました」。種を譲ってもらえることになり、13年にGRプラントを設立。漢方薬の原料になるミシマサイコの栽培を始めた。
徳島文理大学が開催した講演会で、サフランも漢方薬に使われていることを知る。日本で流通しているもののほとんどは、イランやスペインなどの外国産。国内では大分県竹田市が一大産地だという。「サフランは『世界一高価なスパイス』、『赤いダイヤ』とも言われています。国産品は希少価値が高い。何より栽培方法が面白く、サフラン自体に興味を持ちました」
サフランは球根をトレイに並べて栽培する。水やりも施肥も必要ないという。11月の開花後すぐに、一つ一つ手作業でめしべを取る。めしべ収穫後の球根は、土に埋めて養生。4月になったら掘り起こし、再びトレイに並べて開花を待つ。

収穫しためしべ。乾燥させてから出荷する
「周りには野菜の栽培に注力したらと言われます。でも、僕の農業は薬用作物から始まった。諦めたら終わり。サフランが香川を代表する特産品になるまで頑張りたい」
可能性を感じながらも、サフランそのものの販路を広げるのは難しいと考えている。「サフランを使ったシロップやマヨネーズ、ドレッシングなどの商品開発を考えています。香川の特産品として、いずれは海外でも販売できたら」
会社員のころから、楽しく働くことを心掛けてきた。「会社員でも自営業でも、しんどいなと思うことはたくさんある。でも経験したことがすべて自分の糧になると思っています」

サフランの花
鎌田 佳子
有馬 康高 | ありま やすたか
- 略歴
- 1977年 東かがわ市生まれ
1996年 三本松高校 卒業
2000年 関西外国語大学 卒業
2012年 香川大学大学院地域マネジメント研究科 修了
2013年 GRプラント 設立
株式会社GRプラント
- 住所
- 香川県東かがわ市小磯303
- 代表電話番号
- 0879-49-0892
- 設立
- 2012年
- 社員数
- 4人(パート含む)
- 事業内容
- 薬用作物・野菜の栽培・販売
- 地図
- 確認日
- 2019.04.10
おすすめ記事
-
2023.04.20
鬼ヶ島を農業で元気に
鬼の畠 代表 中條 祐太さん
-
2021.09.02
企画、製造、物流…農家と企業のつなぎ役
TKGアグリ 明石 修司さん
-
2021.08.19
「はざまいちじく」を全国区に
株式会社Bettim/篠原仁一朗さん
-
2020.03.19
「いいものは高い」。生活者の意識を変えていく
キウイボム 代表取締役 中野 裕史郎さん
-
2018.10.04
農業人材育成のための技術革新
尾野農園 代表取締役 尾野 弘季さん
-
2023.05.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑭
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.09.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑥
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.01.06
博物図譜に見る讃岐の野菜~サトイモ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.12.02
博物図譜に見る讃岐の作物~サトウキビ(甘蔗)~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.10.07
人類堆肥化計画
著:東千茅/創元社
-
2020.08.05
県産「花き」の魅力知って
花の里かがわ推進委員会
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校