
7月23日~26日、JR高松駅構内で、香川県産のヒマワリやケイトウ、オリーブなどを使ったフラワーモニュメントを展示した。期間中は多くの人がスマートフォンで写真を撮るなど、県産花きへの注目が集まった。県では、県産花きを積極的に取り扱う生花店を「香川県産花き取扱協力店」として登録しており、今回のモニュメントは協力店が制作した。今後、高松空港やことでん瓦町駅、四国水族館などでも県産花きを展示し、魅力を発信する予定だ。
また、8月には、自宅で「花育」に取り組む親子らに県産花材を提供する「親子で花育」や、県内の市町庁舎などにフラワーアレンジメントを飾る取り組みも実施。他にも、学校での花育活動に県産花きを提供するなど、年間を通じて利用促進に取り組んでいく。
取り組みの詳細は、香川県農業生産流通課のホームページ「さぬきの農産物応援団」で随時お知らせしている。
おすすめ記事
-
2019.11.17
親子でミカン収穫体験
食の劇場
-
2020.05.08
春の野菜~タケノコ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2020.03.19
「いいものは高い」。生活者の意識を変えていく
キウイボム 代表取締役 中野 裕史郎さん
-
2020.02.20
讃岐のセロリ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.12.19
香川県産ブロッコリー
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.11.21
讃岐の特産 富有柿の黎明期
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.10.17
今こそ声高らかに歌へよ、FFJの歌
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2019.06.20
「家計調査」から食文化を知る(野菜編)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2019.05.16
初夏の野菜
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2019.04.18
サフランを香川の特産品に
GRプラント 代表取締役社長 有馬康高さん
-
2009.05.08
ピンチにチャンスをつかむ・・・しんどいけど、農業は面白い
やさい畑 取締役社長 近藤 隆さん