
収穫後はミカンの糖度比べ。子どもたちが、それぞれ収穫したミカンから一つを選び、甘さを競った。西森さんによるとミカンは糖度10以上のものがおいしいと感じ、12以上のものはかなり甘いという。この日は12.8が最高記録となった。
食の劇場・代表の岡本裕介さんは「また来年も開催したい。年によってミカンの甘さが変わるので、味の違いも楽しんでもらえたら」と話した。これからミカン農家は収穫の最盛期を迎え、年明けまで作業が続く。
おすすめ記事
-
2020.08.05
県産「花き」の魅力知って
花の里かがわ推進委員会
-
2020.05.08
春の野菜~タケノコ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2020.03.19
「いいものは高い」。生活者の意識を変えていく
キウイボム 代表取締役 中野 裕史郎さん
-
2020.02.20
讃岐のセロリ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.12.19
香川県産ブロッコリー
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.11.21
讃岐の特産 富有柿の黎明期
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2019.10.17
今こそ声高らかに歌へよ、FFJの歌
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2019.06.20
「家計調査」から食文化を知る(野菜編)
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2019.05.16
初夏の野菜
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2019.04.18
サフランを香川の特産品に
GRプラント 代表取締役社長 有馬康高さん
-
2009.05.08
ピンチにチャンスをつかむ・・・しんどいけど、農業は面白い
やさい畑 取締役社長 近藤 隆さん