
同社はおにぎりだけを食べた場合と、おにぎりの前に野菜と大豆を食べたそれぞれの場合の食後血糖値を比較し、大豆ファーストはベジファーストよりも少量で同等以上の食後血糖値上昇抑制効果が得られ、満腹感が長時間継続することを確認した。糖尿病受療率と死亡率が全国平均よりも高い香川県で、医療機関や飲食事業者らと連携して大豆ファーストを呼びかけるプロジェクトを実施している。
今年7月にオリーブ高松メディカルクリニック院長の福井敏樹さんの協力で、うどんを食べるときの大豆ファーストとベジファーストを比較。うどんでも、大豆ファーストがベジファーストよりも食後血糖値の上昇がゆるやかだった。また、おにぎりよりもうどんの方が食後血糖値の上昇がゆるやかだったという。
9月からは、うどん店のこだわり麺やとはなまるうどんとのコラボレーション企画が始まった。こだわり麺やの宇多津店と高松店では9月1日から、フジッコの大豆を使った小鉢料理を販売。はなまるうどん田町店では9月1日~10月31日、コクうまサラダうどんを注文した人にフジッコの蒸し大豆を無料でトッピングしている。
フジッコが特定の地域に向けたプロジェクトを実施するのは初めて。広報担当者は「香川の皆さんの健康増進に寄与できれば」と話している。

こだわり麺やの大豆を使った小鉢4品(左)と、蒸し豆をトッピングしたはなまるうどんの「コクうまサラダうどん」
おすすめ記事
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2021.06.03
コロナ禍を、健康生活を見直す機会に
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.04.15
「未病先防」で目指す 日本一の漢方薬局
鷺岡漢方堂薬局 社長 鷺岡 志保さん
-
2021.04.01
美容業界の“異端児” 故郷で新たな夢を追う
アサクラインターナショナル 社長 朝倉 博美さん
-
2020.12.17
ブランド磨き お米の力を世界発信
アイム 社長 沼田 憲孝さん
-
2019.09.05
「自然免疫」の力を健康や美容に生かす
糖脂質「LPS」の研究、応用 自然免疫制御技術研究組合
-
2019.05.16
創業70年。おいしいお茶を作り続けたい
柿茶本舗 代表取締役社長 井上 信忠さん
-
2019.04.04
「香川の希少糖」の可能性を広げ、世界に発信したい
レアスウィート 社長 山田 晃士さん
-
2017.11.02
染め物だけでなく美容や芸術にも
藍染めの原料・タデアイを生かした商品開発 藍色工房
-
2018.06.21
高齢者の憩いと 健康・仲間づくりのスペース「紡」(つむぎ)
マルナカ
-
2015.04.02
笑顔のしわを刻みたい
エミーライフ 代表取締役 山本 美枝さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校