
MMTとはどういうものか、簡単に説明しますと、自国通貨で政府が借金をして国債の発行を増やし、国債を買い続ければ、国民の負担はなく財政破綻もしないと主張します。多くの経済の専門家は、政府が国債を発行しそれによって雇用を生み出し、物価をコントロールできるとは思っていないようですが、MMTは現在の主流派経済学からすれば異端とも言える理論です。
そもそもMMTの貨幣論は人々がお札という紙切れに通貨としての価値を見出すのは、その紙切れで税金が払えるからだということを前提に構築されていると本書にあります。そして今の経済はマクロ経済運営の中心に、中央銀行による金融政策を位置づけ、財政政策についてはとても消極的であるということで、MMTはこれを逆転させます。革命的であり、スキャンダラスな本と中野剛志さんも書かれていますが、読者の貨幣観を一新させるかもしれません。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2021.01.07
勉強の価値
著:森 博嗣/幻冬舎
-
2020.12.03
健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて
著:熊代 亨/イースト・プレス
-
2020.11.05
三頭の虎はひとつの山に棲めない
日中韓、英国人が旅して考えた著:マイケル・ブース 訳:永峯 涼/KADOKAWA
-
2020.10.01
予測学
著:大平 徹/新潮社
-
2020.09.03
わかりやすさの罪
著:武田 砂鉄/朝日新聞出版
-
2020.05.08
ウイルスは悪者か お侍先生のウイルス学講義
著:高田 礼人 構成:萱原 正嗣/亜紀書房
-
2020.04.02
それでも読書はやめられない 本読みの極意は「守・破・離」にあり
著:勢古 浩爾/NHK出版
-
2020.03.05
「家庭料理」という戦場 暮らしはデザインできるか?
著:久保明教/コトニ社
-
2020.02.06
真のファンなら知っておきたい 野球の世界情勢
著:石原豊一/ベースボール・マガジン社
-
2020.01.03
ネオサピエンス 回避型人類の登場
著:岡田尊司/文藝春秋
-
2019.12.05
日本列島回復論―この国で生き続けるために―
著:井上岳一/新潮社