
MMTとはどういうものか、簡単に説明しますと、自国通貨で政府が借金をして国債の発行を増やし、国債を買い続ければ、国民の負担はなく財政破綻もしないと主張します。多くの経済の専門家は、政府が国債を発行しそれによって雇用を生み出し、物価をコントロールできるとは思っていないようですが、MMTは現在の主流派経済学からすれば異端とも言える理論です。
そもそもMMTの貨幣論は人々がお札という紙切れに通貨としての価値を見出すのは、その紙切れで税金が払えるからだということを前提に構築されていると本書にあります。そして今の経済はマクロ経済運営の中心に、中央銀行による金融政策を位置づけ、財政政策についてはとても消極的であるということで、MMTはこれを逆転させます。革命的であり、スキャンダラスな本と中野剛志さんも書かれていますが、読者の貨幣観を一新させるかもしれません。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2025.01.03
いつも、そばに
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫
-
2024.12.19
新聞のススメ
1日15分でつくる教養の土台著:高井 宏章/星海社
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2024.08.01
天気の不思議を読む力
著:トリスタン・グーリー/エイアンドエフ
-
2024.07.04
散歩哲学 よく歩き、よく考える
著:島田 雅彦/早川書房
-
2024.06.06
日本の物流問題-流通の危機と進化を読みとく
著:野口 智雄/筑摩書房
-
2024.01.04
世界を動かした名演説
著:池上 彰、パトリック・ハーラン/筑摩書房
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社