
彼らはボツにしようとまでは思っていないかもしれない。でも、その人に力があればあるほど忖度が起き、廃案となってしまう。その人に力がなくても、そういう人が多かったり距離が近かったりすると結果的に発起人の心が折れ、ボツになってしまう。
何も地域に限ったことではない。会社でも何かの活動でも、いろんな組織に出没する。そして「聞いてない人」にはバリエーションがある。「うまくいくはずがない人」「気に入らない人」「アイツは駄目だ、の人」などがその典型である。中には「女には任せられん」という時代錯誤の人もいるので要注意だ。
主導権を彼らに渡すべからず。その方法は2つ。①彼らに仲間になってもらう②彼らの影響範囲のない聖域を小さく始める。「聞いてない人」は事前のご相談、マメな連絡を好む。と分かってはいるものの、私自身は細やかな気遣いが苦手。一応努力はしているが足りない自覚がある。
どうするかといえば、②で小さく始めてしまう。枠組みをうまく作って、反対されたとしても「あなたはそういうお考えなのですね。私たちは私たちでやりますね」で終わり。①と②を両立できればベストだけれど、ここにエネルギーを使い過ぎて本質がおざなりになっても本末転倒だ。
一度きりの人生なのだ。あなたの大事なエネルギーと限りある時間を使う場所を選ぼう。あなたの大切なことを尊重してくれる人を大事にしよう。あなたはあなた以外の誰でもない。自分の心と身体の声を大切に、自分で人生の主導権を握り続けられるよう、他者とうまく付き合ってきいたいものだ。
城石 果純 | しろいし かずみ
- 略歴
- 1984年 愛知県生まれ
2003年 愛知県立旭丘高校 卒業
2007年 早稲田大学人間科学部 卒業
株式会社リクルート 入社
2012年 株式会社リクルートライフスタイルに分社化
2016年 同社退社、個人事業主として独立
2017年 株式会社DaRETO 創業
おすすめ記事
-
2021.06.17
卒業、そしてまだ見ぬ世界へ
株式会社DaRETO 城石果純
-
2019.04.04
“自分が主役”になれる場をつくる
株式会社 DaRETO(だれと) 城石果純さん
-
2021.03.18
「Withコロナ」で前向きに変化していく
株式会社DaRETO 城石果純さん
-
2020.12.17
ログハウスのセルフビルドに挑戦
株式会社 DaRETO 城石果純
-
2020.09.17
誰かの選択が責められることなく、機会を奪われることなく
株式会社DaRETO 城石果純
-
2020.03.05
ジブンゴトの人生とは、自分だけの心地良さを選ぶこと。
DaRETO 城石果純
-
2019.09.05
人生の舵は自分でとろう
城石 果純
-
2019.06.20
期待し続けることの効用
株式会社DaRETO(だれと)城石果純
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.03.07
新入社員が辞めない職場づくり
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2024.01.04
若者たちの頑張り
防災士 高橋 真里
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校