
著者は改造ではなく回復という方法を提示します。これは障がい者ケアの考え方から来ています。現在、障がい者ケアは、障がいをハンディではなくアイデンティティとしてとらえ、他者との関係を再構築しながら、自立して生きられるようになることに回復の目標を置くようになっていると言います。
今の日本を覆う漠然とした不安感や閉塞感をなくするには安心の基盤となるものが必要ですが、著者はその安心を築くための答えを、日本列島の山水の恵みと人の恵みに求めます。著者はそこを山水郷と名付けますが、放置された森は現在「野生の王国」と化して荒れ放題ですが、日本列島に住む限り森の存在を無視しては生きていけません。水や電気や食料の供給を都市は地方に依存している以上、そこからの人の撤退を都市は放置できません。本書では各地で行われている様々な取り組みを紹介しています。
グローバル化は東京やニューヨークやパリなどの大都市の個性を均質化しますが、日本、アメリカ、フランスの田舎の多様性や個性はまだまだ大きなものです。その国のアイデンティティが色濃く反映されています。可能性というものはここに隠れているように思います。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社
-
2023.08.03
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界
著:岡野原 大輔/岩波書店
-
2023.06.15
交通崩壊
著:市川 嘉一/新潮社
-
2023.05.04
ソングの哲学
著:ボブ・ディラン/岩波書店
-
2023.04.06
よみがえる田園都市国家
著:佐藤 光/筑摩書房
-
2023.02.16
神経症的な美しさ アウトサイダーが見た日本
著:モリス・バーマン 訳:込山宏太/慶應義塾大学出版会
-
2023.01.05
文庫版 惹句術 映画のこころ
著:関根忠郎、山田宏一、山根貞男/ワイズ出版
-
2022.12.01
新地方論 都市と地方の間で考える
著:小松 理虔/光文社