
毎朝3時に仕込みを始める。数種類のお米を5つの土鍋で6升ほど炊き、永原さん一人で200個のおにぎりを握る。「こだわってしまう性格で、一つ一つ納得のいくおにぎりを作りたいんです」
塩にぎりは品種の異なるお米で3種類、梅・鮭・ツナマヨなど全部で16~18種類のおにぎりが並ぶ。具材に合わせてお米の品種もかえる。この日の梅にぎりは茨城県ひたちなか市産「ふくまる」、鮭は高知県南国市産「南国そだち」、ツナマヨは北海道砂川市産「ゆめぴりか」。開店前から並ぶお客さんもいて、早ければ開店1時間後の10時には売り切れてしまう。「具材じゃなく、お米の品種でおにぎりを選ぶお客さんもいます」

毎日200個のおにぎりと、おはぎ、かやくごはん、バラ寿司を用意
「北から南までいろんな産地のお米を扱っています。香川でも東かがわ市の水主や福栄、三木町の小蓑などで良いお米が作られていますよ」。店頭のお米には、一つ一つ手書きのポップをつける。生産者の写真とともに栽培方法を紹介するほか、ツヤや粘り、硬さなどの味わいも書く。
永原さんは大阪の専門学校を卒業後、会社員を経て帰郷。米屋ながはらに入った。お米の品種や食べ方に精通する「お米マイスター」の資格を取得し、販売に携わってきたが、お店の将来を想像すると、若い世代にもっとお米を食べてもらわなければと思った。「娘の授業参観に行くと、給食のとき子どもたちがおかずは食べるけど、ご飯を残すんですね。それが米屋として悲しくて。子どもに食べてもらいたくて、昔話に出てくるおにぎりをイメージして作っています」。力を入れず転がすように握るのがコツだという。

店内のお米には、1種類ずつ手書きのポップをつける
永原さんにはもう一つやりたいことがある。「ながはらには四国のおいしいお米が全てそろっている、そんなふうにしたいと思っています」
現在、香川大学教育学部附属高松小学校で出前授業をしている。授業の中でこれから子どもたちが考えるおにぎりは、超おにぎり屋の新商品になる予定だ。

毎朝3時から仕込み
鎌田 佳子
永原 三千博|ながはら みちひろ
- 略歴
- 1979年 高松市生まれ
1998年 大手前高松高校 卒業
専門学校を卒業後、会社員などを経て
2002年 米屋ながはら 5代目
米屋ながはら
- 住所
- 香川県高松市松島町3‐1
- 代表電話番号
- 087-831-2822
- 事業内容
- お米の小売・卸売、おにぎりの製造・販売
- 営業時間
- 9~19時(日・月曜日を除く)。おにぎりの販売はなくなり次第終了
- 地図
- 確認日
- 2019.11.29
おすすめ記事
-
2012.04.05
うどんだけじゃない香川の麺 風味豊かな島の宝物
株式会社甚助 代表取締役社長 佐伯 有一さん
-
2019.02.21
橙(だいだい)と代々続く お酢のコラボ
生創石丸 代表取締役 石丸 英正さん
-
2023.07.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑯
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.06.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑮
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.12.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑨
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.07.07
「讃岐の食文化」の素朴な疑問④
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.06.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問③
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.02.03
博物図譜に見る讃岐の野菜~マンバ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.11.04
博物図譜に見る讃岐の果実~柿(後編)~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.08.05
博物図譜に見る讃岐の野菜~インゲンマメとササゲマメ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2021.06.03
博物図譜に見る讃岐の野菜~ジャガイモ~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸