
鰐に乗る豊玉姫の絵馬(和爾賀波神社)
通説ではこの物語の舞台は南九州だとされていますが、東備讃瀬戸の島々にもこの物語にまつわる神社、地名、伝説が残っています。豊島は豊玉彦、男木島は大姫島つまり豊玉姫、女木島は姪姫島つまり玉依姫をそれぞれ祀る島と言われており、豊島家浦の神子ヶ浜(みこがはま)は鵜葺草葺不合命が生まれた地で、男木島には豊玉姫を祀る豊玉姫神社と山幸彦を祀る加茂神社があり、女木島には玉依姫を祀る玉依姫神社(今の八幡神社)があります。また屋島の浦生(うろ)にも豊玉姫がお産をした所という鵜羽(うのは)神社があり、屋島も元は八尋島(やひろのしま)といい山の姿が屋根に似ていることから今の表記になったということです。また大槌・小槌島の辺りの海は鱗が金色に光る鯛が採れたことから龍宮のあった所だといいます。さらに新川を遡ると三木町には鰐河(わにかわ)神社と和爾賀波(わにかわ)神社があり、豊玉姫は鰐に乗って川を遡りこの地に上陸したといいます。
歴史ライター 村井 眞明さん
- 多度津町出身。丸亀高校、京都大学卒業後、香川県庁へ入庁。都市計画や観光振興などに携わり、観光交流局長を務めた。
- 写真
歴史ライター 村井 眞明さん
おすすめ記事
-
2023.06.01
美濃から来讃した生駒氏
シリーズ 中世の讃岐武士(34)
-
2023.04.20
九州で島津軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(33)
-
2023.03.02
秀吉軍と戦った讃岐武士
シリーズ 中世の讃岐武士(32)
-
2023.02.02
土佐武士の讃岐侵攻⑥(東讃侵攻)
シリーズ 中世の讃岐武士(31)
-
2022.12.15
土佐武士の讃岐侵攻⑤(十河城包囲)
シリーズ 中世の讃岐武士(30)
-
2022.11.03
土佐武士の讃岐侵攻④(香西氏の降伏)
シリーズ 中世の讃岐武士(29)
-
2022.10.06
土佐武士の讃岐侵攻③(中讃侵攻)
中世の讃岐武士(28)
-
2022.03.17
イリコの島に残る戦国秘話
中世の讃岐武士(23)
-
2022.02.17
三好の畿内奪還の戦いで信長軍と対峙した讃岐武士
中世の讃岐武士(22)
-
2021.12.16
讃岐を支配した阿波の三好氏
中世の讃岐武士(20)
-
2021.11.18
東讃から始まった讃岐の戦国時代
中世の讃岐武士(19)
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校