①件数は前年度比31件の増だったが、5年連続200件割れ
②負債総額は小規模倒産主体だったため、件数増ながら前年度比6億8,400万円減
③件数は全県で増加。負債総額は愛媛、徳島で増加
④販売不振が119件で最多。不況型倒産は145件で構成比72.9%
2019年度の四国地区企業倒産状況(負債総額1,000万円以上、内整理を含む)は、件数199件、負債総額は296億6,600万円で過去10年との比較では9番目と低水準だった。
香川は前年度比8件増

販売不振が全体の6割

全産業で倒産発生
2019年後半から増勢が続く企業倒産は、業績改善の遅れた中小・零細企業の「息切れ」が中心だ。事業断念の要因は資金繰りだけでなく、人手不足や後継者難、将来の見通し難などが複層的に絡んでおり、更には「新型コロナウイルス」感染拡大の影響も相まって企業倒産は増勢ペースを持続する可能性が高い。
東京商工リサーチ 四国地区本部長兼高松支社長 立花 正伸
おすすめ記事
-
2023.05.04
前年度比2件減の36件、過去10年間で8番目
2022年度香川県企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2023.04.06
2023年度の賃上げ予定企業 76.0%「賃上げしない」理由 「価格転嫁できていない」が最多~2023年度香川県「賃上げに関するアンケート」調査~
東京商工リサーチ
-
2023.03.02
約7割の企業が影響継続
第25回「香川県新型コロナウイルスに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
-
2022.12.15
中小企業の業況判断DIは前期より低下 2期ぶり
~第169回中小企業景況調査(2022年7-9月期)四国地域独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2022.11.03
2022年度 上半期(2022年4月~9月)
香川地区企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2022.08.18
中小企業の業況判断DIは2期ぶりに上昇
~第168回中小企業景況調査(2022年4―6月期)結果~独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2021.12.02
2020年度 香川県「破産会社の社長破産率」調査
破産会社の7割超で社長個人も破産東京商工リサーチ
-
2021.11.04
2021年度上半期(4~9月)香川地区企業倒産状況
東京商工リサーチ
-
2021.10.07
百十四銀行が半数近くを占める
香川県内14,869社「2021年メインバンク調査」 東京商工リサーチ
-
2021.09.02
四国地区「BCP及びDX関連アンケート」調査
東京商工リサーチ
-
2021.08.05
2021年上半期(1~6月) 四国地区・香川県企業倒産状況
東京商工リサーチ