
そのほかの施設は、コロナ渦以前はビジネス目的での宿泊や宴会利用が多かった。2月から宿泊キャンセル、3月から宴会キャンセルが増え始めた。新しい取り組みとして緊急事態宣言下は、高松国際ホテルでカレーライスをドライブスルー方式で販売。リーガホテルゼスト高松ではお弁当のテイクアウト販売を実施した。カレーは多い時では1日200食を売り上げたという。
同社のホテル事業部長の島田裕之さんは「ウェブ会議などリモートワークの浸透で、ビジネス目的の利用はコロナ禍以前には戻らないと考えています。インバウンドのお客様が戻ってくるには半年から1年かかるのでは。海外旅行ができない分、国内旅行の需要が増えると思います。ピンチはチャンスと考えて、新しい取り組みをしていきたい」と話す。国内で長期旅行を考えたとき、四国を目的地に選ぶ人が多いのではとの期待もある。
ここ数年、インバウンドの需要増を踏まえて、高松国際ホテル、リーガホテルゼスト高松、琴平パークホテルなどの客室を改修していた。ハード面でのメンテナンスが行き届いていることと、複数の施設でマルチタスクをこなせるスタッフが揃っていることが同社の特長だという。レストランや宴会場では座席数を減らし、料理の提供方法も接触頻度が少なく十分な距離が取れるように変更。感染防止に努めつつ、国内旅行の受け皿としてPRしていく。
おすすめ記事
-
2020.06.17
近隣飲食店も巻き込み、活性図る
WeBase高松
-
2020.06.18
客室のビジネス利用で新しい働き方を応援
JRホテルクレメント高松
-
2019.10.28
楽しくお得に「成田空港手帳」
成田空港手帳発行企画委員会
-
2021.11.04
変化するニーズをとらえ、旅の新たな価値を提案
JTB四国エリア広域代表 高松支店長 西尾一輝さん
-
2021.09.16
ボトムアップで新しいものを生み出していく
琴平バス/代表取締役 楠木 泰二朗さん
-
2021.05.20
変化や挑戦いとわずに
全日本空輸(ANA)高松支店長 吉岡 大さん
-
2017.05.04
途上の今を知る
株式会社菱屋 代表取締役社長 植村 暁美
-
2016.08.19
新しいお遍路の スタイルを提案
四国遍路 代表取締役 佐藤 崇裕さん
-
2025.03.11
高松駅新キャンパスで開学式を開催
徳島文理大学
-
2025.02.19
新居浜工場に製造スペースを新設
ヨシケイで冷凍パンを配達開始フードサポート四国
-
2025.02.19
和モダンな横押しキャリーバッグ
スワニーから新発売株式会社スワニー