
オンラインバスツアーを再現。
参加者はコトバスオリジナルの「シートベルト」を締める。
画面に映るのは、ツアーの発案者である山本紗希さん
旅行ではなく「バスツアー」を再現

オンラインバスツアーでは、現地のガイドともつなぐ
代表取締役・楠木泰二朗さん(43)は「このスピード感は、中小企業の当社だからできたこと。コトバスツアーの常連客の皆さんに会える場として考えていたのですが、全国の方に楽しんでいただけているのは予想外です」と話す。商品化から1年で多くのメディアに取り上げられ、ツアー参加者は全国に広がった。
特徴はオンライン「バスツアー」であること。参加者には対面と同様に、コトバスツアーの楽しさを感じてもらう。実施日までに「旅のしおり」と「シートベルト」、旅先のお菓子や食事など特産品を届け、当日はWeb会議システムにログイン。コトバス添乗員との会話や事前に撮影した車窓からの映像を楽しみつつ、現地に「到着」。現地ガイドともオンラインでつながり、旅先を案内してもらう。ツアー時間は約90分だ。
一般客向けに、島根の石見神楽鑑賞、徳島の祖谷絶景旅、琴平の町歩き&中野うどん学校体験入学など週2~3本のオンラインバスツアーを提供。研修旅行や社員旅行など、学校・企業から個別に実施してほしいという要望もある。海外を目的地にしたものも開催しており、9~10月にはロシアへのオンラインバスツアーも予定している。
引き継がれる創業時の「DNA」

貸し切りやツアーに使われるバス
楠木さんは、00年に新日本ツーリストに入社。営業や企画、添乗員を務めてきた。02年以降は、いかにバス利用の需要を喚起するかに心を砕いた。冬場に利用が減る貸し切りバスをスキーバスとして運行したり、05年の愛知万博の際は香川―愛知間に毎日バスを走らせたりした。11年から地元向けにコトバスツアーを開始。セールスポイントは「ツアープランナーのキャラクター」。お客さんとのコミュニケーションを大切にし、コトバスのファンになってもらう。コロナ禍以前は、ツアーの一つとして「感謝祭」を実施。ホテルで、プランナーがお客さんに向けてクイズを出題したり、演劇を披露したり。常連客に人気のイベントだったという。
「祖父は金色に塗装したバスや、車内に応接間があるバスを走らせるなど業界の中でも変わったことをしていました。誰もやっていないことを1番にやる。創業時のDNAは、今も引き継がれていると思います」。2000年代はじめの讃岐うどんブームでは、うどん店へ行くためにタクシーがよく使われた。数多くあるタクシー会社の中から選ばれるように、車の天井にうどんの器を載せ、運転手がガイドを務める「うどんタクシー」を走らせた。単なる移動手段では差別化が図れないと考えたからだ。
13年にコトバスの社長に就任した楠木さん。「オンラインバスツアーもうどんタクシーも、社員からの提案です。自分の力は小さいので、ボトムアップでいろんなアイデアを出してもらう。時代の要請に応えつつ、みんなで『何か新しいもの』に挑戦し続けたい」
観光はこれからも成長産業

うどんタクシードライバーの多田純さん
「香川県民にとって琴平は、初詣や県外からお客さんが来た時に行くところ。『今週末、琴平へ遊びに行こう』とはならない。やはり地元の人に愛されてこそ、県外や海外の人にも愛される場所になると思います」
昨年、YouTubeに「うどんタクシーチャンネル」を開設。ドライバーの多田純さんが、動画で県内のうどん店と観光地を紹介している。コロナ禍が終息した際には、県内外の人に香川で遊びたいと思ってもらえるように、情報を発信している。「観光が成長産業であることは、これからも変わらないと思います。今は頑張り時。新しいことを考えたり挑戦したりする時間ができたと思っています」
鎌田 佳子
楠木 泰二朗|くすのき たいじろう
- 略歴
- 1977年 坂出市生まれ
1996年 坂出商業高校 卒業
2000年 四国学院大学 卒業
新日本ツーリスト株式会社 入社
2005年 四国巡拝センター株式会社 設立、取締役就任
2007年 新日本ツーリスト 代表取締役
2011年 琴平バス株式会社 取締役
2013年 琴平バス 代表取締役
琴平バス株式会社
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町1228-1
- 代表電話番号
- 0877・73・3331
- 設立
- 1956年(琴平タクシーとして)
- 事業内容
- 運輸(高速バス、路線バス、貸切バス、タクシー)、旅行
- 【高松営業所】
高松市朝日町5-4-18-1F
TEL.087・823・5678
【徳島営業所】
徳島県鳴門市撫養町木津字原見谷1456-12
TEL.088・678・4311
【グループ会社】
四国巡拝センター株式会社 - 地図
- URL
- https://www.kotobus.com/
- 確認日
- 2021.09.16
おすすめ記事
-
2021.11.04
変化するニーズをとらえ、旅の新たな価値を提案
JTB四国エリア広域代表 高松支店長 西尾一輝さん
-
2021.05.20
変化や挑戦いとわずに
全日本空輸(ANA)高松支店長 吉岡 大さん
-
2020.06.17
近隣飲食店も巻き込み、活性図る
WeBase高松
-
2020.06.17
国内旅行の受け皿としてPR
あなぶきエンタープライズ
-
2020.06.18
客室のビジネス利用で新しい働き方を応援
JRホテルクレメント高松
-
2019.10.28
楽しくお得に「成田空港手帳」
成田空港手帳発行企画委員会
-
2017.05.04
途上の今を知る
株式会社菱屋 代表取締役社長 植村 暁美
-
2016.08.19
新しいお遍路の スタイルを提案
四国遍路 代表取締役 佐藤 崇裕さん
-
2025.04.17
「物流」「建設」「倉庫」「流通」… 追い求める“唯一無二”
エフエーエス 社長 内浪 達也さん
-
2025.04.03
新キャンパスを拠点に自ら学び、交流し、熱中してほしい
徳島文理大学 理事長 村崎 文彦さん
-
2025.03.06
新工場が続々稼働 正しい方向へ、正しく導く
大倉工業 社長 福田 英司さん