私たちはこんな風潮に忖度して自分を抑え込み、あるいはもっと上のレベルを求めているようにもみえます。著者は2020年の現実を振り返れば、このような通念に生きづらさを感じている人、社会適応するために背伸びを余儀なくされている人、なかには力尽きてしまう人もいるのではないかといいます。街じゅうに行きわたった秩序が、秩序にそぐわない人物を浮き上がらせてしまうので著者はときどき透明人間になるために繁華街へむかう。雑然とした牛丼屋や朝からビールを飲んでいても誰も気に留めない24時間営業のラーメン屋は格好のスポットだと言います。反対に東京の自由が丘や中目黒といった地区は、よれた格好の中年男性を浮かび上がらせてしまう。
「せめぎあうことを前提とした欧米社会と違い、日本は清潔を徹底しあい、不快感や威圧感を漂白しあい、『かわいい』に象徴されるようなハビトゥスを徹底させることでダイバーシティ性を成立させ、その上に個人の自由が成り立っている」と分析します。問われるべきは、清潔な秩序の是非ではなく、それを維持しながらどうやって排除や疎外に誰もが直面しないようにすれば良いのかと結論付けます。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2025.01.03
いつも、そばに
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫
-
2024.12.19
新聞のススメ
1日15分でつくる教養の土台著:高井 宏章/星海社
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2024.08.01
天気の不思議を読む力
著:トリスタン・グーリー/エイアンドエフ
-
2024.07.04
散歩哲学 よく歩き、よく考える
著:島田 雅彦/早川書房
-
2024.06.06
日本の物流問題-流通の危機と進化を読みとく
著:野口 智雄/筑摩書房
-
2024.01.04
世界を動かした名演説
著:池上 彰、パトリック・ハーラン/筑摩書房
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社