
大人になってからの勉強は教えてもらうものではありません。それは極めて個人的なものです。研究も勉強も最初が最も大変で、しかし初めて向き合うものはなぜか楽しく、著者は絶対に最初はたった一人でそれも秘密裡に行うのが良いと言います。
「ウィルス騒動で全国の小中学校が休校になったとき、中国では端末による在宅授業が行われたそうだ。日本は酷く遅れているなと僕は思った。なんという体たらくだろうか。教育とは何か、ということが、感動や友情や仲良しというキーワードで曇ってしまい、本質を見失ったのだろうか。学ぶ目的、勉強というものの本質は何か、と今一度考えてもらいたい」と、著者は今の教育に一言いうのも忘れません。子どもが好きだ、一緒に感動したい、という人ばかりが先生になっているとも言います。
著者は工学博士で作家でもあり「すべてはFになる」などでご存知の方も多いと思います。本当のところエッセイではなく腰を据えて小説を書いて欲しいのですが。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社
-
2023.08.03
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界
著:岡野原 大輔/岩波書店
-
2023.06.15
交通崩壊
著:市川 嘉一/新潮社
-
2023.05.04
ソングの哲学
著:ボブ・ディラン/岩波書店
-
2023.04.06
よみがえる田園都市国家
著:佐藤 光/筑摩書房
-
2023.02.16
神経症的な美しさ アウトサイダーが見た日本
著:モリス・バーマン 訳:込山宏太/慶應義塾大学出版会
-
2023.01.05
文庫版 惹句術 映画のこころ
著:関根忠郎、山田宏一、山根貞男/ワイズ出版
-
2022.12.01
新地方論 都市と地方の間で考える
著:小松 理虔/光文社
-
2022.10.20
ウォーカブルシティ入門
著:ジェフ・スペック/学芸出版社
-
2022.09.01
韓国の変化 日本の選択 -外交官が見た日韓のズレ
著:道上 尚史/筑摩書房
-
2022.08.04
自動車の社会的費用・再考
著:上岡 直見/緑風出版