
大人になってからの勉強は教えてもらうものではありません。それは極めて個人的なものです。研究も勉強も最初が最も大変で、しかし初めて向き合うものはなぜか楽しく、著者は絶対に最初はたった一人でそれも秘密裡に行うのが良いと言います。
「ウィルス騒動で全国の小中学校が休校になったとき、中国では端末による在宅授業が行われたそうだ。日本は酷く遅れているなと僕は思った。なんという体たらくだろうか。教育とは何か、ということが、感動や友情や仲良しというキーワードで曇ってしまい、本質を見失ったのだろうか。学ぶ目的、勉強というものの本質は何か、と今一度考えてもらいたい」と、著者は今の教育に一言いうのも忘れません。子どもが好きだ、一緒に感動したい、という人ばかりが先生になっているとも言います。
著者は工学博士で作家でもあり「すべてはFになる」などでご存知の方も多いと思います。本当のところエッセイではなく腰を据えて小説を書いて欲しいのですが。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2022.05.05
低空飛行
この国のかたちへ著:原 研哉/岩波書店
-
2022.04.07
土地は誰のものか
人口減少時代の所有と利用著:五十嵐 敬喜/岩波書店
-
2022.03.03
デジタル社会の地図の読み方 作り方
著:若林 芳樹/筑摩書房
-
2022.02.03
嫌われた監督
落合博満は中日をどう変えたのか著:鈴木 忠平/文藝春秋
-
2022.01.06
グリーン・ジャイアント
脱炭素ビジネスが世界経済を動かす著:森川潤/文藝春秋
-
2021.12.02
日本半導体 復権への道
著:牧本 次生/筑摩書房
-
2021.11.04
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
著:田中 世紀/講談社
-
2021.10.07
人類堆肥化計画
著:東千茅/創元社
-
2021.09.02
街路樹は問いかける 温暖化に負けない〈緑〉のインフラ
著:藤井英二郎 他/岩波書店
-
2021.08.05
生きのびるための流域思考
筑摩書房/岸 由二
-
2021.07.01
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち
榎本幹朗/DU BOOKS