
著者に言わせると「日本におけるスポーツ文化は、一見すると豊かになっているように映る。しかし、私自身の肌感覚では、四歩進んで五歩戻ったという印象が否めない」と率直に述べます。
プロ野球の1994年、日本ではイチローが日本プロ野球界で初めてシーズン200本安打を達成、メジャーリーグ(MLB)では史上最長のストライキが起きた年です。当時の市場規模は日米ともに1,500億円だったといわれています。それが2018年になると、日本の2,000億円に対して、MLBは1.1兆円にまで伸ばしました。この差はどこにあるのでしょう。
現在日本のプロスポーツのNPB、Jリーグ、Bリーグの3つの競技団体を合わせた市場規模は4,000億円程です。これはこの程度の規模しかないと考えるべきで、著者は球団同士で顧客を奪い合うよりも、もっと大きな市場を競合他社と位置づけるほうが普通に考えるとビジネスチャンスは大きいと言います。
そして5つのキーワードで提案します。ガバナンス、プロフェッショナル、アリーナ、グローバル、エンゲージメントです。横文字ばかりで分かりにくいですが、日本で最も欠けているのはガバナンスで、それが最も大切なものであるとも言います。スペースがないので詳しくは本書をお読みください。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2022.02.03
嫌われた監督
落合博満は中日をどう変えたのか著:鈴木 忠平/文藝春秋
-
2020.02.06
真のファンなら知っておきたい 野球の世界情勢
著:石原豊一/ベースボール・マガジン社
-
2019.09.05
野球消滅
著:中島大輔/新潮社
-
2022.06.16
映画を早送りで観る人たち
著:稲田 豊史/光文社
-
2022.05.05
低空飛行
この国のかたちへ著:原 研哉/岩波書店
-
2022.04.07
土地は誰のものか
人口減少時代の所有と利用著:五十嵐 敬喜/岩波書店
-
2022.03.03
デジタル社会の地図の読み方 作り方
著:若林 芳樹/筑摩書房
-
2022.01.06
グリーン・ジャイアント
脱炭素ビジネスが世界経済を動かす著:森川潤/文藝春秋
-
2021.12.02
日本半導体 復権への道
著:牧本 次生/筑摩書房
-
2021.11.04
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
著:田中 世紀/講談社
-
2021.10.07
人類堆肥化計画
著:東千茅/創元社