
ボール1つで出来るサッカーと違って、野球は世界を見ると東アジア、北中米地域以外はまだ普及しているとは言えないマイナースポーツというのが現実です。野球の国際大会はオリンピックとWBCそれにプレミア12くらいのものです。私を含めてたいていの人の野球の現状の理解というものはそんなところでしょうか。
この本には最新の野球の世界情勢が、各国の野球の歴史とともに分かりやすく紹介されています。早々とアフリカ・ヨーロッパ予選を勝ち抜いて東京オリンピック出場を決めたイスラエル、ライバルの韓国や台湾、眠れる獅子中国、凋落気味のキューバ、人材の宝庫ドミニカ共和国とベネズエラ、かつてアメリカに野球戦争を仕掛けたメキシコ、ジャイアントキリングのオランダ、それ以外にも様々な国が取り上げられています。一世紀以上前にイギリスにプロリーグがあり、最初の野球の国際大会のチャンピオンだったことや、イスラエルにもプロリーグがあったことも初めて知りました。
国際大会で対戦すると、意外な国に苦戦することも珍しくなくなりました。もはやアメリカや日本だけが野球強国ではないという現実を知って欲しいと著者は言います。世界に普及するとはそういうことだと思います。日本の野球とアメリカのベースボールは別物だと言われますが、世界中にいろんなスタイルの野球があって欲しいし、それを楽しみたいと思います。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2022.02.03
嫌われた監督
落合博満は中日をどう変えたのか著:鈴木 忠平/文藝春秋
-
2021.03.04
日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由
著:葦原一正/光文社
-
2019.09.05
野球消滅
著:中島大輔/新潮社
-
2022.06.16
映画を早送りで観る人たち
著:稲田 豊史/光文社
-
2022.05.05
低空飛行
この国のかたちへ著:原 研哉/岩波書店
-
2022.04.07
土地は誰のものか
人口減少時代の所有と利用著:五十嵐 敬喜/岩波書店
-
2022.03.03
デジタル社会の地図の読み方 作り方
著:若林 芳樹/筑摩書房
-
2022.01.06
グリーン・ジャイアント
脱炭素ビジネスが世界経済を動かす著:森川潤/文藝春秋
-
2021.12.02
日本半導体 復権への道
著:牧本 次生/筑摩書房
-
2021.11.04
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか
著:田中 世紀/講談社
-
2021.10.07
人類堆肥化計画
著:東千茅/創元社