そのような中、経済産業省のDX(デジタルトランスフォーメーション)ガイドラインにより、「DXは企業を存続させ、競争上の優位を確立する有効な手段」と捉える企業が増えてきており、これをBCP対策に活用しようとする気運も高まっている。
東京商工リサーチ高松支社は、BCP及びDXについてその現状と課題を明らかにするため、当アンケート調査を実施した。
※2021年4月13日~4月27日に、四国内に本社或いは事業所を有する企業に対してインターネットによるアンケート調査を実施、有効回答331社を集計、分析した。
BCPの取り組み状況は

一方、「検討予定はない」21.8%(72社)、「回答できない」5.7%(19社)だった。
デジタル化・DXは

一方、「既に対応している」は9.4%(28社)と最も少なかった。
BCP、デジタル化・DXに関する課題を問うと、双方「補助金」等の資金援助の必要性を挙げる企業が目立った。今後は、既にある制度の周知徹底と更なる充実が求められよう。またデジタル化・DXでは「人材不足」や「意識向上・改革」の必要性を訴える声が散見された。これらの課題は小規模な企業にとって独力では解決が難しく、経済的・人的余裕のない企業が無理なく計画を策定でき、また策定したものが陳腐化しないよう、定期的な見直しができるような指導・支援の仕組み、サポートシステムの強化が求められる。そしてそれを実現するには、公の機関や団体、経験豊富な大企業による助力が必要不可欠だ。そうする事が危機管理意識を高め、新たなシステムの構築によって地域社会の安泰が担保されて、国全体の発展の礎となっていくだろう。

東京商工リサーチ四国地区本部長兼高松支社長 有馬知樹
おすすめ記事
-
2023.11.02
前年同期比17件の増加、過去10年比較で4番目
2023年度上半期香川地区企業倒産状況(4月~9月)東京商工リサーチ
-
2023.10.19
「賃上げ」実施、90.9%、最低賃金の上昇に「できる対策はない」が27.3%
2023年度香川県「賃上げに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
-
2023.05.04
前年度比2件減の36件、過去10年間で8番目
2022年度香川県企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2023.04.06
2023年度の賃上げ予定企業 76.0%「賃上げしない」理由 「価格転嫁できていない」が最多~2023年度香川県「賃上げに関するアンケート」調査~
東京商工リサーチ
-
2023.03.02
約7割の企業が影響継続
第25回「香川県新型コロナウイルスに関するアンケート」調査東京商工リサーチ
-
2022.12.15
中小企業の業況判断DIは前期より低下 2期ぶり
~第169回中小企業景況調査(2022年7-9月期)四国地域独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2022.11.03
2022年度 上半期(2022年4月~9月)
香川地区企業倒産状況東京商工リサーチ
-
2022.08.18
中小企業の業況判断DIは2期ぶりに上昇
~第168回中小企業景況調査(2022年4―6月期)結果~独立行政法人 中小企業基盤整備機構
-
2021.12.02
2020年度 香川県「破産会社の社長破産率」調査
破産会社の7割超で社長個人も破産東京商工リサーチ
-
2021.11.04
2021年度上半期(4~9月)香川地区企業倒産状況
東京商工リサーチ
-
2021.10.07
百十四銀行が半数近くを占める
香川県内14,869社「2021年メインバンク調査」 東京商工リサーチ