
坂出市富士見町の塚田木材
30歳で塚田木材に入社。現場の仕事を覚えるために昼間は工場で作業を手伝い、夜はパソコンに向かった。伝票を1枚1枚繰って、事業の流れと顧客を把握した。従来通り、丸太を仕入れてカットし販売するだけでは生き残っていけない。
家具を作ろうか、塗料メーカーと協力してセット商品を売れないか・・・いろいろ考えた。その中で事業化までこぎ着けたのが古材の販売だった。デザイン性の高い木材として、これまでとは違う見せ方ができると考えたのだ。
古民家の解体を手伝い、古材を買い取るところから始めた。古材の製材や加工は誰もやりたがらないことだった。中に釘や石が入り込んでいる可能性があり、機械の故障を招くからだ。「たくさん失敗しましたが、誰もやらないからこそ仕事になるんだと思います」
今は日本国内だけでなく、アメリカやカナダからも仕入れる。清潔感のある古材に仕上げることに力を注ぐ。金属探知機で異物を調べ、高圧のエアブラシで丁寧にクリーニングする。
曲がりくねっているのがいい、ぼろぼろのデッキ材が欲しい、穴がたくさん開いたものはないか。顧客のニーズは様々で用途も広い。飲食店や美容室、洋服店に使われることが多く、最近ではリノベーションの流れも手伝って、住宅にも取り入れられるようになった。顧客の8割が県外だ。
ある時、京都の古民家から出たケヤキの柱をカウンターに仕立てた。それが大手コーヒー店に採用された。以来、全国の店舗で塚田木材のカウンターが使われている。「古材はヴィンテージジーンズと同じで、年数を経てできるもの。時間が経たないと手に入らないものが今買えるって、面白いですよね」

「従来の製材所の仕事と古材、ハードウッドデッキの合わせ技でうまくいっています。これまで会社を守ってくれた先代に感謝です」。今後、県内の製材所や木工所ともチームを組んでみたい。香川の技術が結晶したものづくりで日本全国、世界へ打って出たいと闘志を燃やす。
副編集長 鎌田 佳子
塚田 浩之 | つかだ ひろゆき
- 1971年11月 坂出市生まれ
1994年 3月 大阪大学工学部 卒業
1994年 4月 兼松株式会社 入社
2002年 8月 塚田木材株式会社 入社
専務取締役 就任
- 写真
塚田木材株式会社
- 本社
- 坂出市富士見町一丁目2番19号
TEL:0877-46-2775 - 事業概要
- 木材製品の製造・販売・輸入
- 資本金
- 9,000万円
- 社員数
- 8名
- 地図
- URL
- http://tsukamoku.co.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2022.10.06
新規事業を担う「犬常務」の挑戦
イナダ 常務取締役・新規事業企画室長 稲田 伊知郎さん
-
2017.08.17
資本労力集約型農業と ニッチ農業
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.08.02
異業種との連携で 化学反応を起こす
白洋舎 社長 鵜川 俊英さん
-
2015.10.15
顧客に寄り添い 暮らしをデザインする
旺建 社長 安守 直敏さん
-
2011.06.19
出店、閉店・・・・・・ 見えてきた利益システム
平井料理システム 社長 平井 利彦さん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2023.06.15
自分もまわりの人も“ワクワク”することを
株式会社たまり 代表取締役 山内 麻由さん
-
2023.06.01
地方に根差し課題を解決したい
株式会社D-yorozu CEO 柏原 悠人さん CTO 山田 斉さん
-
2023.05.04
甘えをいましめる「至誠通天」
アリスプラン 代表取締役 中村 真徳さん
-
2023.04.20
鬼ヶ島を農業で元気に
鬼の畠 代表 中條 祐太さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校